メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 震災と原発事故から10年、もういちどお読みいただきたい論考を無料公開します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:269件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際
菅直人さんが総理大臣になった。私が、人生で初めて選挙の手伝いをしたのは、その菅さんだ。3度落選した選挙のうち2度目の参議院選挙だった。私は … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年06月24日
社会・スポーツ
NHK経営委員会は22日、互選により経営委員長に小丸成洋・福山通運社長を再任した。19日に経営委員として任期満了となった5人(このうち小丸 … [続きを読む]
川本裕司 2010年06月24日
20年ほど前、私は共同通信の検察担当記者だった。そのころの東京地検特捜部は日本最強の捜査機関として国民の絶大な信頼を得ており、私も熱烈な特 … [続きを読む]
魚住昭 2010年06月24日
言葉は正直だ。とくに人生、時代の節目に発した言葉は嘘を言わない。 21年の時を隔て、政権党の幹事長に抜擢された2人の政治家の、最初のインタ … [続きを読む]
曽我豪 2010年06月24日
不覚にも涙が出た。 善戦空しくPK戦に負けたことはもって瞑すべしだし、絶叫調の実況中継に同調したわけでもない。ただ、サッカーはワールドカ … [続きを読む]
曽我豪 2010年07月02日
参議院選挙の結果は、微妙なバランスの数字だ。民主党は予想以上に敗北し、与党で過半数を制することができなかった。野党自民党は参議院の改選第一 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年07月12日
参院選でみんなの党に10議席をもたらした票は「雨宿りの支持」といえる。「政権交代した民主党は期待はずれだったが、かといって自民党に戻る気も … [続きを読む]
菅沼栄一郎 2010年07月15日
東京第一検察審査会が小沢一郎氏に絡む政治資金問題(陸山会事件)について「不起訴不当」の議決をした。11人の審査員のうち8人以上が「起訴すべ … [続きを読む]
魚住昭 2010年07月24日
最近、日本の国会議員が北京の北朝鮮大使館を訪れ、北の幹部と面談したとの情報が筆者の耳に入った。その情報によると、幹部の名は工作名「李哲」。 … [続きを読む]
小北清人 2010年07月26日
経済・雇用
参院選大敗のあと、菅直人首相の様子がおかしい。論客で、強気で、負けず嫌いで、怒りっぽく、多少傲慢とさえ言われる、あの「イラ菅」の人が変わっ … [続きを読む]
原真人 2010年08月06日
昨年の総選挙で民主党が掲げたマニフェスト(政権公約)にこだわり続けると、民主党は自滅の道を歩むことになるのではないか。そうならないためには … [続きを読む]
小此木潔 2010年08月09日
手元に民主党が参院選の際に作った「参院選マニフェストQ&A」という内部資料がある。有権者やメディアの問い合わせなどに対応するためのいわば「 … [続きを読む]
後藤謙次 2010年08月09日
小沢一郎氏は大惨敗の参院選のほぼ1週間後、静養先の八丈島から1日だけ東京に舞い戻り、会ったのは新党大地の鈴木宗男代表だった。話題は1999 … [続きを読む]
曽我豪 2010年08月17日
オーストラリアの政治が大変なことになっている。8月21日に行われた総選挙の結果、与党労働党、野党保守連合(自由党・国民党)の二大陣営がそれ … [続きを読む]
脇阪紀行 2010年09月01日
民主党代表選が告示され、菅直人首相(代表)と小沢一郎前幹事長の一騎打ちになった。弱冠47歳で自民党幹事長になって以来、「首相候補」と言われ … [続きを読む]
後藤謙次 2010年09月02日
小沢一郎氏と言えば、わずか3か月前に「政治とカネ」の問題で鳩山首相とともに民主党幹事長を辞したばかり。よもやその小沢氏が「首相」になるなん … [続きを読む]
原真人 2010年09月03日
民主党代表選挙で小沢一郎氏の発言を聞いていると、20年前の小沢氏は一体何者だったのか、と不思議に思う。 小沢氏と米国との関係である。 19 … [続きを読む]
春名幹男 2010年09月06日
「みそぎ選挙」という言葉がある。不祥事を起こしたり、汚職などの疑惑を持たれたりした政治家が選挙で有権者の判断を仰ぎ、当選すれば身の汚れが洗 … [続きを読む]
高成田享 2010年09月07日
民主党代表選挙が行われていた間、国際社会による日本政治の「格付け」は急降下を続けた。政界の「闇将軍」であり、「壊し屋」として知られた小沢一 … [続きを読む]
脇阪紀行 2010年09月15日
続投を決めた菅直人首相(63)の歴史的な使命は、トロイカ体制に幕を引くことだ。 民主党の新代表としての再スタートの瞬間に、「辞める形」を注 … [続きを読む]
菅沼栄一郎 2010年09月15日
政府と日本銀行による6年半ぶりの円売りドル買い介入は、最近の外国為替市場での円買いによって一儲けしていた投資ファンドや投機家たちの鼻をあか … [続きを読む]
原真人 2010年09月17日
小説家の村上龍さんは、自作『希望の国のエクソダス』の中で、中学生の主人公に、「この国(日本)には何でもある。本当に何でもあります。だが、希 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年09月17日
政治記事というのは、ちょっとはすに構えてシニカルに書いたほうがもっともらしく見えるから厄介だ。例えば、菅改造内閣は「脱小沢」路線を貫徹した … [続きを読む]
曽我豪 2010年09月17日
朝日ニュースターの人気番組「ニュースにだまされるな!」(朝日ニュースター公式サイト)が、WEBRONZA(ウェブロンザ)スペシャルに登場。 … [続きを読む]
2010年09月27日
沖縄県尖閣諸島沖の衝突事件で逮捕された中国人船長が釈放されても、中国政府は逮捕など日本の措置は「不法で無効」と断じ、謝罪と賠償を求めるなど … [続きを読む]
藤原秀人 2010年09月29日
民主党の小沢一郎元代表に東京第五検察審査会は起訴相当の議決を行った。おそらく小沢氏にとって想定外の議決だったに違いない。小沢氏は民主党代表 … [続きを読む]
後藤謙次 2010年10月07日
元外交官で外交評論家の岡本行夫氏に、日米同盟が将来、解消されるとすれば、どういう時だろうかと尋ねたことがある。答えは明快だった。 「中国が … [続きを読む]
谷田邦一 2010年10月08日
社会の信頼を失った組織の再生には、最高責任者の人選がかぎとなる。とくに、検察庁という組織は、司法修習を終えてすぐに検事になった生え抜きの人 … [続きを読む]
古西洋 2010年10月22日
早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース主催によるシンポジウム「これからの『メディアと検察』の話をしよう」が11月7日、同大学内で … [続きを読む]
2010年11月24日
2010年11月30日
もっと見る
2021年03月07日
2021年03月06日
2021年03月01日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.