メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:261件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際
不覚にも涙が出た。 善戦空しくPK戦に負けたことはもって瞑すべしだし、絶叫調の実況中継に同調したわけでもない。ただ、サッカーはワールドカ … [続きを読む]
曽我豪 2010年07月02日
参院選でみんなの党に10議席をもたらした票は「雨宿りの支持」といえる。「政権交代した民主党は期待はずれだったが、かといって自民党に戻る気も … [続きを読む]
菅沼栄一郎 2010年07月15日
法と経済のジャーナル 深掘り
民主党の鳩山由紀夫代表の政治資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書に、すでに亡くなった人が個人献金者として記載されていることが … [続きを読む]
2010年07月21日
鳩山由紀夫首相は3月3日の参院予算委員会で、自民党議員の質問に答え、母親から提供された資金の使途について、「国民の皆様方にご説明を申し上げ … [続きを読む]
日本において、「政治主導」が叫ばれはじめて久しい。そのための、中央省庁の改革、官邸改革、選挙制度などさまざまな改革が行われてきた。 しかし … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年10月05日
先日、洪日杓さん(韓国の進歩的新聞社ハンギョレの設立したハンギョレ経済研究所の首席研究員)に、韓国のシンクタンクについての話を聞いた。その … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年12月10日
朝日ニュースターの人気番組「ニュースにだまされるな!」(朝日ニュースター公式サイト)が、WEBRONZA(ウェブロンザ)スペシャルに登場。 … [続きを読む]
2011年01月04日
日本では、政策や行政に関して、一般的に「中立性」が重視される。ほとんどの国民もそう考えている。しかしながら、政策に関して、果たして「中立性 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年02月16日
2011年02月17日
14年間、霞が関の改革に挑んだ経産省出身の朝比奈一郎氏と、文科省出身の遠藤洋路氏。二人は、「プロジェクトK(新しい霞ケ関を創る若手の会)」 … [続きを読む]
2011年03月07日
タイの総選挙で、タクシン元首相の妹インラック氏が率いる野党タイ貢献党が、与党民主党を下し、勝利した。過去10年に及ぶタクシン派と反タクシン … [続きを読む]
脇阪紀行 2011年07月05日
菅政権(菅直人)のこの一年余を、独断と偏見から総括してみたい。 ジバン(地盤=支持者)、カンバン(看板=肩書き)、カバン(鞄=金)のない人 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年08月20日
9月4日、野田政権に対する支持率が各紙から発表された。朝日新聞53%、日本経済新聞67%、読売新聞65%、毎日新聞56%。想像以上に高い数 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年09月06日
科学・環境
《この論考は、ミランダ・シュラーズ(ベルリン自由大学教授)と吉田文和(北海道大学教授)の共著である。》「原子力発電所をやめるべきか」「原子 … [続きを読む]
吉田文和 2011年09月07日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
「民意」による起訴議決が公表されてから1年。民主党元代表の小沢一郎被告(69)が6日、東京地裁の法廷に立った。「私を政治的、社会的に抹殺す … [続きを読む]
2011年10月13日
経済・雇用
これまで日本が結んできた自由貿易協定では、米や乳製品などの農産物を関税撤廃の例外としてきた。しかし、TPPは例外扱いを認めない。関税を撤廃 … [続きを読む]
山下一仁 2012年01月04日
Journalism
朝日新聞が発行するメディア専門誌『Journalism』最新号(1月号)からお届けします。今日の政治報道のあり方や課題を全国紙、地方紙の当 … [続きを読む]
2012年01月06日
福島第一原発の事故を第三者の立場から調査、分析して記録を残そうと昨年4月に結成された「FUKUSHIMAプロジェクト委員会」が1月15日に … [続きを読む]
高橋真理子 2012年02月03日
三谷太一郎・東京大学名誉教授が5月28日、東京・内幸町の日本プレスセンターにおける日本記者クラブ2012年総会記念講演会で、『冷戦後の日本 … [続きを読む]
2012年06月01日
「政権交代時の約束の実現にまず全力を尽くすべきだ」「私どもの主張は国民のための正義だ」「私どもの大義の旗は、国民の生活が第一」 消費増税法 … [続きを読む]
恵村順一郎 2012年06月27日
■「政治改革」の失敗と民主主義の機能回復 野田政権は自公と合意して消費税増税をすることを決め、6月26日に社会保障・税一体改革関連法案が衆院 … [続きを読む]
小林正弥 2012年06月27日
7月2日、小沢一郎氏ら衆参50人の議員は離党届を党執行部に提出し、近く新党を結成するという。その新党は衆議院では二大政党に次ぐ規模になるだ … [続きを読む]
小林正弥 2012年07月02日
政党とは、主要な政策について意見を同じくする人たちの集まりである。我が国の国民・有権者だけでなく、世界中の人も同じように理解しているはずで … [続きを読む]
山下一仁 2012年07月06日
社会・スポーツ
日本の検察は万能の権限を持っている。公訴権(不起訴にする権限も含む)をほぼ独占し、独自捜査権まで持つのだからやろうと思えば何でも可能だ。有 … [続きを読む]
魚住昭 2012年07月09日
大手マスコミ企業で働く人の多くは「デモ嫌い」だ。「デモをするような人間」「社会運動する人間」にうさん臭さを感じて嫌悪する。これはテレビ局で … [続きを読む]
水島宏明 2012年07月27日
3・11の東日本大震災と福島原発事故によって、2011年の3月、4月は、日本全体が重い雰囲気に包まれていた。日本で最も華やかな東京・銀座4 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年08月15日
日本にやっと、本格的な「緑の党」が生まれた。欧州では1970年代からドイツを中心に「緑の党」が着実に支持を広げ、確固たる政治勢力となったが … [続きを読む]
脇阪紀行 2012年08月22日
パブリック・マネー(PM)という考え方を導入してはどうかと考えている。ここでいうPMとは、広い意味で、社会に関わる様々な活動を支えるお金の … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年08月28日
二大政党の党首選は、いずれも党首を支える立場の政治家が立候補の可能性を示唆してその結果に大きな影響を与えた。 民主党では細野豪志氏が一時意 … [続きを読む]
小林正弥 2012年09月20日
戦後の自民党一党支配に幕を引き、今にいたる政界流動化のきっかけともなった金丸信・元自民党副総裁の5億円ヤミ献金事件。1992年に発覚したが … [続きを読む]
村山治 2012年09月28日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.