メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 震災と原発事故から10年、もういちどお読みいただきたい論考を無料公開します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:92件中1~30件
最新順 │ 古い順
科学・環境
============================================== 朝日グループのジャーナリズムTV「朝日ニュース … [続きを読む]
2011年11月30日
原発ほどの切実感はなく、消費増税の陰に隠れ、そして相変わらず政局の駆け引きにさいなまれて、ひとつの法案が国会でたなざらしになっている。 … [続きを読む]
尾関章 2012年05月19日
経済・雇用
風しんの感染者が1万人を超えた。風しんが怖いのは、妊婦がかかると先天性風しん症候群の子供が生まれることだ。風しんはワクチンで防ぐことができ … [続きを読む]
松浦新 2013年07月17日
子宮頸がんワクチンの接種後に学校生活に支障が出た女子生徒が昨年度171人いたことが文部科学省の調査で明らかになった。「足に力が入らず歩行困 … [続きを読む]
高橋真理子 2013年09月09日
死の病・エボラ出血熱が猛威を振るっている。WHO(世界保健機関)によれば、現在エボラは西アフリカ4ヶ国を次々に襲っており、罹患者は既に30 … [続きを読む]
石川和男 2014年09月17日
1994年の予防接種法の改正で、インフルエンザワクチンは義務接種からはずれた。その前年に出た記事では「接種率はすでに対象者の2割台に落ちて … [続きを読む]
高橋真理子 2014年11月22日
政治・国際
1人も発病していないのに、予防休校 2014年のセウォル号事故に続き、韓国の市民生活を直撃したマーズ(MERS)問題。学校は休校、行事は延期 … [続きを読む]
伊東順子 2015年06月18日
韓国人はMERSに過剰反応? 日本でもマーズ(MERS)関連報道が本格化してきたようだ。韓国からの入国者に敏感になるのは理解はできるが、「韓 … [続きを読む]
伊東順子 2015年06月23日
政治・国際 「緊急事態条項」を考える
1)熊本地震 熊本地震の安倍政権の対応について一言述べる。災害対策・災害対応は、第2回に述べたとおり、市町村が主導し、国は予算や人員などによ … [続きを読む]
永井幸寿 2016年05月07日
大規模な自然災害やテロなど、非常時における政府の権限を定める「緊急事態条項」を新たに憲法に盛り込むべきかどうかが、改憲論議の焦点として浮上 … [続きを読む]
松本一弥 2016年05月08日
医療行政を一元的に監督指揮する医務総監を置こうという構想が動きだしたようだ。厚生労働省サイトにある「大臣会見概要」をみると、塩崎恭久厚労相 … [続きを読む]
尾関章 2016年09月13日
経済・雇用 ライフシフト・ジェネレーション
平成から令和の時代への変わり目に、霞が関を去った一人の厚生労働省医系技官がいる。生活習慣病対策、感染症対策とハードな現場を渡り歩いてきた一 … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年05月03日
昨年から中国・武漢で発生していた新型コロナウイルス感染症の2月1日現在での中国での感染者は1万1700人を超えました。日本国内でも1月31 … [続きを読む]
米山隆一 2020年02月01日
経済・雇用 新型コロナ・キーパーソンに聞く
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大。世界保健機関(WHO)がついに緊急事態を宣言、日本政府が「水際対策」を強化するなど、様々な動きが出 … [続きを読む]
岩崎賢一 2020年02月03日
中国の湖北省武漢市で流行が始まった新型コロナウイルスによる肺炎について、世界保健機関(WHO)が2020年1月30日夜(日本時間31日未明 … [続きを読む]
高橋真理子 2020年02月04日
政治・国際 国際政治学者・三浦瑠麗さんの見方
新型コロナウイルスによる新型肺炎の症例が、国内でも次々と報告されるようになりました。政府が開催した専門家会議では、いまだ「国内流行」の段階 … [続きを読む]
三浦瑠麗 2020年02月19日
新型コロナウイルス感染症の流行がとまりません。感染経路がはっきりしない患者が増える「流行期」、「蔓延期」のフェーズに入り、水際対策や封じ込 … [続きを読む]
岩崎賢一 2020年02月24日
新型コロナウイルス感染症を巡り、感染症が専門の臨床医が踏み込んだアラートを出し始めました。発症の有無にかかわらずPCR検査で陽性の人すべて … [続きを読む]
岩崎賢一 2020年02月29日
新型コロナウイルスによる感染症拡大の危機が、日常生活にパニックを起こしつつあるように見える。感染の世界的な広がりが、リーマン・ショックと呼 … [続きを読む]
小此木潔 2020年03月04日
社会・スポーツ
新型コロナウイルスをめぐっての「朝令暮改」ともいえる政府の対応が、社会を混乱させている。だが、その一方で、新型コロナウイルス報道(以下、新 … [続きを読む]
徳山喜雄 2020年03月04日
新型コロナウイルスの脅威に世界各国が怯(おび)えている。2月26日以降は新たな感染者の半分以上を中国以外の国が占めることが多くなった。特に … [続きを読む]
関山健 2020年03月06日
全国の小中高が臨時休校し、企業はテレワークを進める。WHO(世界保健機関)や米国疾病対策センターは世界的大流行(パンデミック)の懸念を表明 … [続きを読む]
川口浩 2020年03月07日
新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、テレビや新聞、雑誌、ネットメディアなどにさまざまな専門家が登場して見解を述べている。なかには専門家 … [続きを読む]
浅井文和 2020年03月09日
新型コロナウイルス感染の全国的な広がりに対し、安倍晋三総理は2月27日、唐突に小中高校の「全国一斉休校」を要請。さらに、29日の記者会見で … [続きを読む]
米山隆一 2020年03月09日
来年の今頃には、「そういえば、そんなこともあったな…」と笑い話となっていればいいのだが、感染が日本国内にじわじわと広がり、治 … [続きを読む]
鈴村裕輔 2020年03月10日
コロナ・ウイルスでオリンピック/パラリンピック(以下、五輪)を中止にするならば、飛散の止まらない放射性物質によってもっと早くに中止が決めら … [続きを読む]
小笠原博毅 2020年03月18日
新型コロナウイルス感染症の拡大による社会的混乱が止まらない。安倍首相は、2月26日に大規模イベントの開催自粛を、27日に学校全休を要請した … [続きを読む]
米村滋人 2020年03月18日
フランスは目下、新コロナウイルスとの戦いで「戦時下」にある。 3月16日正午をもって「外出禁止」令が出たほか、親族、友人、知人との少数集会 … [続きを読む]
山口昌子 2020年03月18日
文化・エンタメ
東京オリンピック2020が日に日に遠ざかっている。 朝日新聞社が3月14、15日に行った全国世論調査でも、東京オリンピック・パラリンピック … [続きを読む]
矢部万紀子 2020年03月20日
新型コロナウイルスの感染が世界中に広がっている。収束の兆しは一向に見えていない。日本国内でも感染は拡大の一途で、7月下旬から始まる東京五輪 … [続きを読む]
高橋浩祐 2020年03月20日
もっと見る
2021年03月07日
2021年03月06日
2021年03月01日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.