メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:279件中1~30件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
菅民主党政権は「公務員制度改革」をその政策の中心に据えている。政権をとった2009年のマニフェストの2本柱は「総人件費2割削減」と「天下り … [続きを読む]
榊原英資 2011年03月28日
政権交代が実現してからすでに1年半以上が経過している。筆者を含め多くの国民が1955年以来、事実上初めてになるこの本格的政権交代に強い期待 … [続きを読む]
榊原英資 2011年05月13日
菅政権は復興財源捻出のために今後3年間にわたっての国家公務員給与の削減の方針を決め、連合系組合はこれに合意していると伝えられています。しか … [続きを読む]
榊原英資 2011年05月28日
震災、そして原発事故の結果として節電が今夏以降の日本経済の課題になっている。 第2次世界大戦後の物不足のなかで、停電などが相次いだことは過 … [続きを読む]
榊原英資 2011年06月30日
世界経済は今、数百年に一度の大きな構造変化の時期にあると言われています。欧米中心の現在の資本主義は長い16世紀(1450~1620年)にイ … [続きを読む]
榊原英資 2011年08月11日
ギリシャ危機に端を発したヨーロッパ危機は未だに終息の気配を見せていないが、ヨーロッパのみならず全世界的に財政の継続的赤字・国際累増が問題に … [続きを読む]
榊原英資 2011年09月16日
いわゆる「公務員改革」が現民主党政権の中心的政策課題になっています。国家公務員の総人件費2割減少、天下り根絶が政権の二大公約です。 しかし … [続きを読む]
榊原英資 2011年10月05日
TPPに関する議論が盛り上がっている。しかし賛成派も慎重派もあいかわらず自由貿易対農業保護という視点から論じている人たちが多いようだ。 筆 … [続きを読む]
榊原英資 2011年11月09日
一川保夫防衛大臣の発言が問題になり、その去就が注目されている。本人のキャリアから見てもともと防衛大臣は無理だったのだろう。一川保夫は石川県 … [続きを読む]
榊原英資 2011年12月06日
消費税増税は野田内閣の基本的政策の柱になってきている。財務大臣も経験した野田佳彦総理は財務省と一体となって増税路線を走り始めたのだ。 国債 … [続きを読む]
榊原英資 2012年01月10日
ボストン郊外に住んでいた大恐慌の研究家チャールズ・キンドルバーガーを私が訪ねたのは1989年のことだった。朝日新聞ニューヨーク支局員として … [続きを読む]
小此木潔 2012年01月18日
国立社会保障・人口問題研究所は1月30日、2060年までの将来人口推計を発表した。推計によれば、日本の人口は2010年の1億2,806万人 … [続きを読む]
榊原英資 2012年01月31日
ここ10年の日本経済の平均成長率(実質GDP)は0.64%、アメリカ経済のそれは1.7%、EU5カ国の単純平均は1.2%です。つまり、アメ … [続きを読む]
榊原英資 2012年02月28日
(I) ギリシャ危機はなんとか当面収めたものの、ヨーロッパ危機は続いている。財政再建が至上命題となるなかで経済の停滞は続き、2012年のユー … [続きを読む]
榊原英資 2012年03月15日
消費税増税を実現するために野田政権は国家公務員の新規採用を四割削減するという。まったく何をかいわんやである。日本の行政システムについて基礎 … [続きを読む]
榊原英資 2012年03月17日
消費税問題をめぐって民主党が逆走している。増税の閣議決定をしたあと、小沢系議員の役職辞任などが相次いでいるのだ。中長期的に考えれば消費税増 … [続きを読む]
榊原英資 2012年04月18日
一時、1ドル75円まで円高になった円・ドルレート。ヨーロッパ危機が一応落ち着いたということで80円台に戻し、ここしばらくは80円台の前半で … [続きを読む]
榊原英資 2012年05月05日
日本経済や日本社会について近ごろ悲観論が増えてきているようだ。確かに成長力では中国に圧倒的にリードされているし、韓国のダイナミズムにも対抗 … [続きを読む]
榊原英資 2012年05月18日
アメリカの格付会社フィッチが日本国債の格付けをAAマイナスからAプラスに一段階引き下げた。韓国より低く、スロバキアと同レベル、スペインに近 … [続きを読む]
榊原英資 2012年05月31日
ヨーロッパ危機がギリシャからスペイン、さらには南ヨーロッパ全体に拡大する気配を見せ、ヨーロッパの没落が明白になってきた。1918年、第一次 … [続きを読む]
榊原英資 2012年06月23日
江田憲司の「財務省のマインドコントロール」(幻冬舎)、中野雅至の「財務省支配の裏側」(朝日新書)、高橋洋一の「『借金一〇〇〇兆円』に騙され … [続きを読む]
榊原英資 2012年07月09日
「橋下ブーム」とでもいえる現象が起きている。一部週刊誌などによると、今、選挙があれば橋下「維新の会」が大勝し、自民・民主を上回る第1党にな … [続きを読む]
榊原英資 2012年07月24日
ヨーロッパ危機がギリシャからスペイン、さらにはイタリアに波及する気配を見せるなかで、アメリカの景気回復も腰折れの様相が強くなってきている。 … [続きを読む]
榊原英資 2012年07月30日
2009年の政権交代は大きな期待を持って迎えられた。1955年以来の本格的政権交代だったからだ。1993年には一時的に連立政権によって政権 … [続きを読む]
榊原英資 2012年09月05日
1ドル70円台の「円高」が続いている。対ユーロでも1ユーロ100円前後。当面、円安に反転する気配はない。日本経済は2011年のマイナス成長 … [続きを読む]
榊原英資 2012年09月24日
日本はかつて格差の少ない中産階級の国として極めて「平等」な国であったといえる。表1は1970年度の国民生活白書だが、1958年にはすでに7 … [続きを読む]
榊原英資 2012年10月15日
鎖国というと多くの人たちは江戸時代を思い浮かべるのでしょう。しかし詳細に日本の歴史を見てみると、日本は開国と鎖国、より正確に言うと、開かれ … [続きを読む]
榊原英資 2012年10月31日
年内解散、総選挙が決まった。そして、現在の世論調査から見る限り、民主党は敗北し野田佳彦総理は降板となる。総理就任が2011年9月2日だから … [続きを読む]
榊原英資 2012年11月15日
世界経済の減速が続いている。 2011年の先進国全体の成長率は1.6%と2010年に比べ1.4%低くなっている。2010年は2008~09 … [続きを読む]
榊原英資 2012年12月01日
12月16日の総選挙は自民党の圧勝に終わった。自民党294議席、公明党31議席と自民・公明で3分の2を超える325議席を獲得した。自公への … [続きを読む]
榊原英資 2012年12月19日
もっと見る
2023年04月02日
2023年04月01日
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.