メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:164件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
テレビ画面を凝視するスーツ姿のアントニオ猪木がそこにいた。 普段はショートタイツ姿の「燃える闘魂」としてテレビに映し出される側の男が身なり … [続きを読む]
市瀬英俊 2022年10月12日
宝塚歌劇団星組によるミュージカル『ベアタ・ベアトリクス』が、宝塚バウホールで9月8日に開幕しました(19日まで上演中・千秋楽はライブ配信を … [続きを読む]
小野寺亜紀 2022年09月17日
政治・国際
「新しい資本主義」の試金石となる河野デジタル大臣 岸田文雄内閣総理大臣は、22年8月10日に内閣を改造し、河野太郎衆議院議員をデジタル大臣に … [続きを読む]
田中信一郎 2022年08月12日
用事があって神戸まで行った先日のこと。新神戸駅まで迎えにきてくれた地元の友人の車に乗ったら、車内には山下達郎の曲がちょうどいいボリュームで … [続きを読む]
印南敦史 2022年07月12日
科学・環境
ベーカリーチェーンの「神戸屋」の跡地に、牛丼の「吉野家」ができた。最寄り駅の改札を通るとき、ファミマの隣にあるテナントが変わっていることに … [続きを読む]
宮﨑紗矢香 2022年05月30日
一世を風靡した大ヒット作品『ハリー・ポッター』シリーズの「8番目の物語」として登場した、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が、この作品の専 … [続きを読む]
橘涼香 2022年05月28日
経済・雇用 大鹿靖明の経済事件簿
日本政府は、台湾の半導体受託製造会社TSMCが熊本につくる工場に5000億円近い巨額補助金を交付する。米中対立のなか、台湾メーカーを熊本に … [続きを読む]
大鹿靖明 2022年02月25日
音月桂インタビュー(上)いっさいの壁を取り払ってくれる三宅健座長──時代を越えた普遍的な感情が描かれているというお話もいただきましたが、そう … [続きを読む]
橘涼香 2022年02月13日
1986年小説誌「オール讀物」で連載開以来、日本のみならず全世界で発行部数800万部を超える夢枕獏の大ヒット小説『陰陽師』。平安時代を舞台 … [続きを読む]
橘涼香 2022年02月12日
Journalism
本稿では、新聞ビジネスのデジタル対応について、筆者が提案している「デジタル化によるビジネスモデル変革の理論」の視点から考えることにしたい。 … [続きを読む]
根来龍之 2022年01月26日
2021年9月1日にデジタル庁が設立され、行政サービスを中心にデジタル化やICT活用が促進され、社会全体でデジタルトランスフォーメーション … [続きを読む]
香坂玲 2021年12月21日
文化・エンタメ ストップモーション新時代の到来
「東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻」は日本で数少ないストップモーションアニメーション専門教育課程「立体領域」を有する。専任教 … [続きを読む]
叶精二 2021年12月06日
“アレ”にハマってしまった! 前回は、レコードにハマった私がたどってきた道筋をお伝えした。 そこでも触れたように、初 … [続きを読む]
印南敦史 2021年11月29日
「どうしてもアナログレコード(以下:レコード)から離れられないんですよねー」 もうずいぶん前のことになるが、長く通い続けている中古レコード … [続きを読む]
印南敦史 2021年11月26日
地政学では、陸・海・空・宇宙そしてサイバー空間について、その安全保障が各国の政治・経済や文化などにおよぼす影響に注目している。筆者が陸・海 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年10月01日
19世紀末、英国ロンドンで起こった猟奇連続殺人事件と、その犯人像としていまも世界に名を残す、通称「切り裂きジャック(ジャック・ザ・リッパー … [続きを読む]
橘涼香 2021年09月18日
社会・スポーツ
まだ世の中にじゅうぶん知られているとは言えないが、デジタル新聞(新聞のデジタル版・電子版)の発展・充実ぶりがめざましい。デジタルによって、 … [続きを読む]
校條 諭 2021年08月31日
高校のプロム(卒業行事)にドラァグクイーンとして出席したいと夢みた16歳のジェイミーが、数々の障害を乗り越えながら、自分の居場所、引いては … [続きを読む]
橘涼香 2021年08月14日
2021年1月6日、ドナルド·トランプ米大統領は支持者たちの集会に出て「国を取り戻すため地獄のように戦え」と扇動した。支持者 … [続きを読む]
崔承浩 2021年07月26日
1981年、新宿コマ劇場に榊原郁恵のピーターパンが舞い降りて以来、本年2021年日本公演40周年の記念の年を迎えるブロードウェイミュージカ … [続きを読む]
橘涼香 2021年07月10日
1990年代、「政」の「官」に対する弱さが指摘され、官邸機能強化が叫ばれた。今の政権は、この強化された官邸が率いる政権だ。強い官邸のリーダ … [続きを読む]
花田吉隆 2021年06月18日
2020年12月19日から本年3月28日まで国立映画アーカイブ(東京・京橋)で企画展「川本喜八郎+岡本忠成 パペットアニメーショウ2020 … [続きを読む]
叶精二 2021年06月17日
6月10日は「時の記念日」だという。ヤマト王権時の671年6月10日(新暦)に時の天智天皇が水時計(漏刻)を用いて日本政府公式の時刻を定め … [続きを読む]
倉沢鉄也 2021年06月10日
原田優一、太田基裕インタビュー/上表現することに対する感覚が似ている──そんな作品でタッグを組むお二人の、そもそもの出会いというと原田さん演 … [続きを読む]
橘涼香 2021年04月25日
AIが選んだプレイリストの心地よさ 今更ながら衝撃を受けたことがあった。 その日、仕事で良いことがあり朗らかな気分で夕暮れの道を家に向かって … [続きを読む]
天野千尋 2021年04月15日
政治・国際 「ニッポン不全」
「ニッポン不全【7】司法改革を急げ:デジタル化で刷新せよ」において、日本の司法制度の後進性を指摘した。だが、この問題は国家レベルの話にとど … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月26日
現代は炭素文明である。太古の地球が地下に蓄えた炭素や鉱物を掘り出し、それを大気に放出したり、加工して最終的に廃棄物としたりすることで、生活 … [続きを読む]
田中信一郎 2021年02月23日
新型コロナウイルスは我々が見る世界の風景を一変させた。2020年の年初、誰がこのような変化を予想しただろう。今、我々はコロナ前とは全く別の … [続きを読む]
花田吉隆 2020年12月25日
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策として、ワクチン接種がスタートした。世界中のだれもが一歩前進と感じているかもしれない。 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年12月15日
カメルーン戦は鼻息荒いスタートに、1勝2分1敗の課題と収穫 サッカー日本代表・森保一監督(52)へのインタビューは、11月17日のメキシコ戦 … [続きを読む]
増島みどり 2020年12月11日
もっと見る
2023年02月08日
2023年02月07日
2023年02月06日
2023年02月05日
2023年02月04日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.