メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:100件中1~30件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
先日、コロナ禍の学校の様子について朝日新聞の取材を受けました。「昨年の2月27日全国一斉休校のニュースが流れた時、どんなことを考えましたか … [続きを読む]
住田昌治 2021年02月27日
政治・国際 選挙コンサルタント大濱﨑卓真の東奔西走
東京オリンピック・パラリンピック(東京五輪)の開催まで、あと半年となりました。2020年から続いているコロナ禍は「第3波」の真っ只中であり … [続きを読む]
大濱﨑卓真 2021年01月19日
文化・エンタメ 三浦俊章の現代史の補助線 書評×時評
伝記や自伝を読む楽しみは、主人公の起伏に富んだ道のりに、読み手が自らの歩みを重ねることができるからだろう。とすると、一般的には政治家の自伝 … [続きを読む]
三浦俊章 2020年12月20日
久々の舞台に、レジェンドが‘めちゃくちゃ楽しかった’と歓喜 11月8日、東京・代々木第一体育館で日本、アメリカ、中国 … [続きを読む]
増島みどり 2020年11月12日
菅義偉政権の誕生から1カ月が経ち、26日には臨時国会が召集されます。菅首相にとっては初の本格的な国会で、政権の方針表明ともいえる所信表明演 … [続きを読む]
大濱﨑卓真 2020年10月21日
カメルーンに引き分け 10カ月ぶりの一戦の意味 サッカー日本代表が10月9日、オランダのユトレヒトで約10カ月ぶりとなる代表戦に臨み、カメル … [続きを読む]
増島みどり 2020年10月12日
政治・国際
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行(パンデミック)のなかで、家庭でできるゲームやeスポーツが世界的規模で流行している … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年07月17日
科学・環境
明治時代、野球を非難する教育者がたくさんいた 野球の話から始めよう。野球は明治時代に日本に入ってきた。正岡子規が野球好きだったのは有名である … [続きを読む]
松原仁 2020年07月10日
応募9000件にはユニークな呼称も 新呼称はすでに商標登録申請中 6月15日、日本トップリーグ連携機構(川淵三郎会長、以下機構)が「♯無観客 … [続きを読む]
増島みどり 2020年06月19日
異例のオンライン会見で明かした、辞任の理由とは 日本スポーツ界に新風を吹き込んだ男子プロバスケットボール「Bリーグ」の大河正明チェアマン(6 … [続きを読む]
増島みどり 2020年06月01日
政治・国際 漂流キャスター日誌
5月6日(水) 雑誌「クレスコ」の原稿。にわかに登場した「9月入学論」を書こうと思ったが、今、休校中の学校現場の混乱をめぐって書くことの方が … [続きを読む]
金平茂紀 2020年05月18日
誰もがよくないと思っていながら誰も決断できずにいたら、周囲から続々と反対の声が上がり、最終的には「世論の声に耳を傾ける」ということを理由に … [続きを読む]
鈴村 裕輔 2020年03月24日
経済・雇用
中国の武漢から端を発したコロナウイルスは、瞬く間に、イタリア、韓国、イランなど中国と関係の深い国を中心に伝播し、さらに世界中に拡大した。3 … [続きを読む]
山下一仁 2020年03月16日
経済・雇用 新型コロナ・キーパーソンに聞く
新型コロナウイルス感染症の爆発的感染拡大を防ぐため、政府が学校の長期休校を要請してから約2週間が過ぎました。学校では新学期が始まる4月6日 … [続きを読む]
岩崎賢一 2020年03月12日
文化・エンタメ
岸谷五朗インタビュー/上 役者達が演劇を好きになれる環境を――俳優と演出のどちらが好き、もしくはやりやすいのでしょう? その時々で違うんです … [続きを読む]
真名子陽子 2020年03月08日
AIを使ってリアルタイムで価格を変える 「ダイナミックプライシング」という言葉をご存じだろうか。世の中の価格を劇的に変えてしまうかもしれない … [続きを読む]
原真人 2019年12月18日
【日刊スポーツ・10月10日紙面(東京本社発行版)より】 月組の7年目、英(はなぶさ)かおとが、ウィーン発のミュージカル「I AM FRO … [続きを読む]
日刊スポーツ新聞社・村上久美子 2019年10月20日
「ボーっとすることも許されない世の中」は生きづらい チコちゃんには叱られるかもしれないが、ボーっと生きていてもいいんじゃないだろうか。学校現 … [続きを読む]
住田昌治 2019年09月16日
100万円から1億円への厳しい道を歩いた富樫勇樹 6月3日、日比谷公園を見渡すホテルの一室には会見1時間前から、受け付けを待つ報道陣の長い … [続きを読む]
増島みどり 2019年06月07日
10日、11日は日本スポーツ界の歴史を塗り替えるビッグニュースが次々と届き、めまぐるしくも、日本選手の存在感を世界に強く示す日となった。 … [続きを読む]
増島みどり 2019年03月15日
バスケットボールの日本代表チームのニックネームを「ハヤブサ」から「アカツキ」に変更したのは2016年春だった。あれから3年が経ち、日本男子 … [続きを読む]
増島みどり 2019年03月04日
レジェンドたちや彼らを支えたクラブ、周囲が「その日」を意図的に選んだのかは分からないが、引き際を明言するにこれほど運命的で、ふさわしい日は … [続きを読む]
増島みどり 2019年01月23日
土砂投入が始まった 今月14日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向けて、政府が埋め立て土砂の沿岸部の海域への投入を … [続きを読む]
米山隆一 2018年12月29日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
小木田順子(編集者・幻冬舎)布施祐仁+三浦英之『日報隠蔽――南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(集英社) 情報公開請求により、南スーダン国連 … [続きを読む]
神保町の匠 2018年12月21日
10月27日、米テネシー州のメンフィスで行われた「メンフィス・グリズリーズ」対「フェニックス・サンズ」の今シーズン開幕5戦目で、渡辺雄太( … [続きを読む]
増島みどり 2018年11月05日
今年3月に東京都足立区立中学で行われた性教育の授業で避妊について教えたことに対して、都教育委員会が「不適切」と指導したことが話題になった。 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年11月01日
開幕まで(24日男子、25日女子、共に両国国技館)3週間となる3日、日本記者クラブで卓球のプロリーグ「Tリーグ」の松下浩二理事長(51)が … [続きを読む]
増島みどり 2018年10月17日
台風24号が列島を駆け上がった9月最後の日曜、多くの交通機関がストップしJリーグをはじめ多くのスポーツイベントが中止になったが、横浜アリー … [続きを読む]
増島みどり 2018年10月03日
2020年東京五輪の開会まで「中間点」となる2年前を迎え、オリンピック関連の様々なニュース、気運を高めるイベントが24日の開会式前後に相次 … [続きを読む]
増島みどり 2018年08月22日
6月の卓球・ジャパンオープン荻村杯では、14歳の張本智和選手と17歳の伊藤美誠(みま)選手がそれぞれ中国の強豪を破ってシングルスの男女アベ … [続きを読む]
菊地史彦 2018年06月20日
もっと見る
2021年02月27日
2021年02月26日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.