メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:36件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
藤本隆宏インタビュー/上エネルギーが必要な特別バージョン――今回の公演はコロナ禍の感染対策を踏まえた特別バージョンになるとお聞きしています。 … [続きを読む]
橘涼香 2021年04月18日
1933年世界大恐慌直後のニューヨークを舞台に、仕事も住む家もなく希望を失っている人々のなか、孤児院の前に置き去りにされたあとも、いつか両 … [続きを読む]
橘涼香 2021年04月17日
世界的な美術家・篠田桃紅(しのだ・とうこう)さんが、107年余りの天寿をまっとうされました。桃の蕾が綻(ほころ)びはじめた3月1日のことで … [続きを読む]
佐藤美和子 2021年04月11日
シンガーソングライター、ミュージカル俳優として活躍する中川晃教が日テレプラスで始まるライブ・エンターテインメント番組『中川晃教 Live … [続きを読む]
大原薫 2020年08月09日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
『俳諧の詩学』(川本皓嗣、岩波書店)という書名に少しひるむところがあったが(詩学とか韻律・音数律は難解なところがある)、人から薦められて読 … [続きを読む]
松本裕喜 2020年03月23日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
唄:「東京音頭」(小唄勝太郎・三島一声)時:昭和8年(1933)場所:東京歌詞の一部削除で〝禁歌〟を免れる 昭和20年(1945)8月15日 … [続きを読む]
前田和男 2020年01月30日
社会・スポーツ
5万7597人が詰めかけた新しい国立競技場には、19年12月の竣工式やセレモニーイベントとは全く異なった空気に包まれていた。サッカー天皇杯 … [続きを読む]
増島みどり 2020年01月10日
政治・国際
一橋大学名誉教授・田中宏さん(82)が差別の是正を求めて運動をしてきた在日韓国・朝鮮人には、あえて分ければ二つのタイプがある。 一つは、植 … [続きを読む]
市川速水 2019年12月18日
『ビビを見た!』に樹里咲穂が出演/上お客様が自分の価値観を見直すような作品になれば――樹里さんが演じるのは少年ホタルの母親です。 この作品は … [続きを読む]
大原薫 2019年06月23日
KAAT神奈川芸術劇場で『ビビを見た!』が上演される。原作は大海赫(おおうみあかし)。圧倒的な爽快感と息苦しさを美しく両立させた伝説の絵本 … [続きを読む]
大原薫 2019年06月22日
国民が知らない間に大変な事態が進行している。福島から取り除いた汚染土は国が処理するとしていたが、処理しきれない量であるとして、全国の道路や … [続きを読む]
青木美希 2019年03月07日
安寿ミラインタビュー(上)イヴ・サンローラン、全然違うけど二人ともあり――東山さんと海宝さん、お二人が演じられるイヴ・サンローランはいかがで … [続きを読む]
真名子陽子 2019年02月03日
『人は生きるために美を必要とする』。 ミュージカル『イヴ・サンローラン』が2月15日に開幕する(3月3日まで、東京・よみうり大手町ホール/ … [続きを読む]
真名子陽子 2019年02月02日
社会・スポーツ 民放TVが映し出した平成という時代
「もう二度と富良野に来ることはないよな」 フジテレビのドラマ「北の国から」を撮り終えたロケ地を後にするバスの中で、演出の杉田成道(74)= … [続きを読む]
川本裕司 2018年09月14日
渡辺大輔インタビュー(上)悲劇だけではなくいろんなことをちゃんと伝えたい――本作は群像劇と言われ、ミュージカルですが芝居の要素もしっかり盛り … [続きを読む]
真名子陽子 2018年07月01日
ミュージカル『タイタニック』が10月に東京と大阪で再演される。タイタニックと聞けば、有名な大ヒット映画を思い出すが、ミュージカル『タイタニ … [続きを読む]
真名子陽子 2018年06月30日
FIFA世界ランキングで16位、南米の強豪コロンビアを2-1で下した瞬間だけ、西野朗監督は両手をあげて手を仰ぐようにガッツポーズをした。 … [続きを読む]
増島みどり 2018年06月22日
8月31日、ホーム(埼玉スタジアム)でオーストラリアを破って6大会連続出場を決めた日本代表は9月5日、サウジアラビアとジッダで … [続きを読む]
増島みどり 2017年09月08日
気温は35度を上回り、湿度は10%台、標高1600メートルの準高地で行われたW杯アジア最終予選対イラク戦(試合は中立地イランのテヘラン)は … [続きを読む]
増島みどり 2017年06月16日
約6万人の大観衆で埋まった埼玉スタジアムが大きくどよめき、まるで地鳴りのような音が客席に響き渡ったのは4得点のゴールシーンでは … [続きを読む]
増島みどり 2017年03月31日
文化・エンタメ 「日本」の戦後史 【第1章 未来幻想の夏】
ハプニング続出の最終日 大阪万博は、1970年9月13日閉会した。 串間努によれば、閉会式イブの9月12日から、来場者の熱気は急上昇してい … [続きを読む]
菊地史彦 2017年02月20日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
オオカミ的孤独の俳人 金子兜太、97歳。俳句会の巨星とも大御所とも呼ばれるが、その俳人の新刊に「いま、」の書名が付けられている。実に的を … [続きを読む]
東海亮樹 2017年01月20日
ロシアW杯アジア最終予選がスタートして以来、ずっと「負けられない戦い」が続いて来たが、15日に行われたサウジアラビア戦こそ、「 … [続きを読む]
増島みどり 2016年11月18日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
アンダーソン・毛利・友常法律事務所鈴木 杏里 洗練された多国籍のビジネスパーソンが行き交うきらびやかな金融ビル街を一歩裏手に入ると、生々しい … [続きを読む]
鈴木杏里 2016年10月17日
アジア最終予選でグループ首位にいた国に対し、アウェーで勝点1をもぎ取ったのだから決して責められるような結果ではない。少し前なら、大善戦と称 … [続きを読む]
増島みどり 2016年10月14日
試合直前から振り続けた雨は時間を追うごとに激しさを増し、ピッチはみるみるぬかるみ、ホームのタイに味方する。後半に入っても日本代表のリードは … [続きを読む]
増島みどり 2016年09月09日
科学・環境
神奈川県逗子市の「池子の森」を訪ねた。1982年に、この森を開発して米軍住宅を建設するという国の計画が浮上し、全面返還を求める市民たちが森 … [続きを読む]
米山正寛 2016年07月26日
サクラ前線はいま東北地方を北上中である。サクラ便りが聞こえたら、ぜひホタルの観察に出かけて欲しい。サクラの季節にはゲンジボタルはまだ幼虫で … [続きを読む]
大谷剛 2016年04月20日
紅白の“点”をつなげて“線”で見る 「NHK紅白歌合戦」(以下「紅白」と表記)はその年だけの … [続きを読む]
太田省一 2014年12月29日
自然環境は、そこに生息する様々な生物による複雑で絶妙なバランスによって保たれています。 例えば、河川の水に含まれる有機物などの … [続きを読む]
片瀬久美子 2013年07月18日
もっと見る
2022年05月21日
2022年05月20日
2022年05月19日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.