メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:6件中1~6件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ ソーシャル・ジャスティスの追求~声なき声を聴く~
子どもの小さな声を大きくして届けるマイクのような活動~子どもアドボカシー(上)(4)「子どもの意見」をどう聴くのか? 障害児施設を訪ねる私の … [続きを読む]
NPO法人子どもアドボカシーセンターOSAKA 内山洋子・鳥海直美 2022年01月02日
児童養護施設や障害児施設を訪問し、子どもたちの声を聴き、願いがかなうよう支援する。 そんな活動にとりくむNPO法人子どもアドボカシーセンタ … [続きを読む]
NPO法人子どもアドボカシーセンターOSAKA 奥村仁美・藤田由紀子・栄留里美 2022年01月01日
社会・スポーツ
「7時間授業がなくなって、あーよかった!」 こう言ったのは、筆者の娘(小5)である。昨年2月末の安倍首相の要請によって行われた一斉休校は3 … [続きを読む]
西郷南海子 2021年04月24日
政治・国際
子どもの意見を聞かない日本社会 最近、筆者が代表理事を務める日本若者協議会として与党のさまざまな部会や有識者会議でヒアリングを受けるなど、徐 … [続きを読む]
室橋祐貴 2020年11月21日
みなさんは、「子どもアドボカシー」という言葉を聞いたことはありますか? 「子どもアドボカシー」とは、子どもの声を聴き、大人が一緒に考え、支 … [続きを読む]
大久保真紀 2020年10月03日
東京都の児童相談所が運営する一時保護所で、入所する子どもたちに対して、私語や目を合わせることを禁止するなどの指導をしていることは「過剰な規 … [続きを読む]
大久保真紀 2019年08月07日
もっと見る
2023年01月31日
2023年01月30日
2023年01月29日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.