メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

いま、幸徳秋水『二十世紀の怪物』を読む意味

「自由」を生きた人が辿った軌跡

佐藤美奈子 編集者・批評家

 幸徳秋水とは、いま、どんな人物だと思われているのでしょうか。

 明治時代の社会主義者でアナキスト、「大逆事件」で刑死した人物。研究者ではない市井の人がそれだけを聞くと――思想家としての彼の業績は当然認めるとして――「危険な人」との印象を免れないかもしれません。

幸徳秋水幸徳秋水
 かくいう私も、高校の日本史の授業で「大逆事件」を習い、幸徳の名前のみ知る段階では、そうした印象をしっかり持ってしまった一人です。

 しかし、社会人になって中江兆民を読むことから始め、「兆民を師と仰いだ幸徳」として『帝国主義』(岩波文庫)を初めて読んだとき、いわゆる「危険な」印象とは大きく異なる人物像が浮かんだ記憶が鮮明に残っています。

 そのとき最も強く感じたのは、生意気ながら、「至極まっとうなことを主張する人だ」というものでした。

 しかし、「至極まっとうなこと」を言う人ほど、世の中では危険視されるのだということも、大人になるにつれ、(学びたくなくても)学んでしまったような気がします。

 幸徳は『二十世紀の怪物 帝国主義』(以下『二十世紀の怪物』とも略記)で書きます。

 「世の『志士』『愛国者』はみな、髪をさかだて、目をカッと見ひらいている。こういう時に、ひとり冷然として真理と正義を講じ、道徳を説くのは、いかにも現実離れしていると嘲笑されるだろう。わたしもそれは知っている。にもかかわらず、あえてこれを行うのは、実に長い間、この真理、正義、道徳にかんして心を痛めてきたからであり、やむにやまれぬ気持ちだからである」(「三つの前置き」)。

 「嘲笑される」と知りながら、あえて『二十世紀の怪物』を書いたのは、おそらく幸徳が「真理、正義、道徳」、そして「自由」にも大きな価値を置く人物だったからでしょう。

 「真理、正義、道徳、自由」、これらはみな西洋近代がもたらした価値観・概念ですが、由来が西洋か日本かはどうでもいい、生きる以上、それらを実現し満喫しなければ意味がない、とでもいいたげな姿勢が、彼の書くものからは感じられます。実に明るく潔く、嫌味がなく風通しのいい、それこそ「自由」を感じさせる文章なのです。

 幸徳と親友だった堺利彦の知られざる多くの人間的側面に光を当てた黒岩比佐子氏の大著『パンとペン――社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い』(現在は講談社文庫)に、幸徳と堺、内村鑑三ら「万朝報」の記者たちがみな、当時「ハイカラ」な自転車を買い、教習所に通ってまで乗車の練習をし、休日にはサイクリングにうち興じる姿が紹介されています。

 時期は、社会改良を目指す「理想団」を発足させたり、幸徳と堺が日露戦争反対の論陣を張り始めた頃です。

 なんとも「自由」ではありませんか。こんなところにも、概念としてでなく、咀嚼された現実として「自由」を生きようとする幸徳と仲間たちの姿が感じられ、思わず笑みがこぼれるほどです。

 「やむにやまれぬ」ものとしての「真理、正義、道徳」そして「自由」を実現させようとした幸徳はしかし、ご存じの通り「大逆事件」で国家権力により命を奪われます。

 堺利彦は、幸徳の死刑が決まった後「なんだか自然の成り行きのよう」だと幸徳に言った、と幸徳の遺稿「死刑の前」にあります。ところがふだん温厚で知られた堺も、実は幸徳の判決を知った夜だけは荒れて泥酔し、「街頭や道路工事の赤ランプをけとばして壊し」たといいます(黒岩氏前掲書)。

 石川啄木、永井荷風、与謝野晶子をはじめ、大逆事件で幸徳らを擁護する発言をした文学者が多くいたことは有名ですが、事件について一切言及のない――また社会主義者とは距離のあった――夏目漱石でさえ、『それから』のなかで幸徳を登場させ、監視する権力の動きを「現代的滑稽の標本」と主人公・代助に語らせています。

 「真理、正義、道徳、自由」の人・幸徳秋水が、何を根拠に何を考え、何を言おうとしたのか、それらを最もよく伝える作品が『二十世紀の怪物』であり、獄中で書かれ刑の執行のために途中で終わる彼の遺稿が「死刑の前」です。

 「自由」を生きた人の軌跡を改めて時代に刻印したい。編集者としてのそんな願いとともに、両作品を、光文社古典新訳文庫『二十世紀の怪物 帝国主義』には収めました。原文の、漢文書き下しの文語文――これはこれで見事ですが――を読みこなし、味わい尽くせる人がかなり限られてきたのが現代です。

 また、幸徳の名から「危険な人」「急進的」などのイメージを抱くことすらもはやない若い人たちも途中で立ち止まらず読めるよう、思いきってわかりやすい訳を、と訳者の先生にはお願いしました。

 ごり押し政治に軍国主義化、貧困、格差拡大など、100年以上前に書かれたとは思えないまさに現代的諸問題を、歴史的事実を引用しながら鋭く丁寧に分析する本書を通して、「自由」を体現した幸徳秋水の言葉に、とくに若い人たちにはまっさらな心の状態で触れてほしい、そんな思いを強めるこの頃です。

※断りのない引用はすべて、幸徳秋水著『二十世紀の怪物 帝国主義』(山田博雄訳、光文社古典新訳文庫)より。