メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

つかこうへい作・演出のドラマが動き出す

1982年『つか版・忠臣蔵』てんまつ記③

長谷川康夫 演出家・脚本家

 テレビ東京とつかこうへいがタッグを組み「打倒・紅白歌合戦」を合言葉に制作された、ドラマ『つか版・忠臣蔵』のてんまつをつづるシリーズの3回目です。

   第1回 つかこうへいが掲げた「打倒・紅白」の旗印
   第2回 つかこうへいが何度も構想した「非・義士」の物語

ドラマでも、芝居作りは口立てで

筆者の手元に残る『つか版・忠臣蔵』の台本。表紙に誰かの落書きがある
 テレビ東京の1982年大晦日特番、ドラマ『つか版・忠臣蔵』のリハーサルが始まったのは、『劇団つかこうへい事務所』が紀伊國屋ホールでの解散公演『蒲田行進曲』を11月9日に終え、1日だけの休みを挟んですぐだったと思う。

 その初日、僕らは港区飯倉の「千田スタジオ」に集まった。俳優座を創立した千田是也氏が所有する、芝居用の稽古場である。

 『つか事務所』としては、それまでもいくつかの公演で利用し、『蒲田~』の本番前、8月にも世話になった場所だった。21日からの本番収録に向け、テレビ東京のリハーサル室が使用可能となるまでの何日かは、出演者の中、我々『つか事務所』の劇団員たちだけで、つかの〝口立て〟による芝居作りが行われることになっていた。

 稽古初日、皆にまず渡されたのは、小さく「準備稿」と入った『つか版・忠臣蔵』の印刷台本である。つかの指示を受けた高野嗣郎の手による脚本で、不破敏之(テレビ東京ディレクター)によると、数日前、つまりまだ『蒲田~』の公演中、高野を都内のホテルに缶詰めにして、なんとか書き上げさせたものだったという。

 「つかこうへい作・演出」がウリのドラマではあるが、舞台美術を一切使わないその芝居と違って、今回はセットなどを含め、撮影のための準備があり、局としてはこの時点での台本が必要だったということだろう。

テレビ仕様、3段組みの「準備稿」

『つか版・忠臣蔵』の台本。上下を3段に分けて画面、カメラ、台詞が記されている
 そんな38年前の「準備稿」が僕の手元に残っているのだが、改めてページを開くと、今になって様々な発見があり、思わず笑みが浮かんでくる。
・・・ログインして読む
(残り:約2631文字/本文:約3478文字)