メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

強制起訴(3) 感情先行? 検察審査会がはらむ危うさ

 11人の市民で構成する東京第五検察審査会が、再び小沢氏を「起訴すべきだ」と結論づけた。初めての民意による政治家の強制起訴。審査会制度の今を追う。

  ▽この記事は2010年10月8日の朝日新聞朝刊社会面に掲載されたものです。

  ▽関連記事:   10月4日に公表された東京第五検察審査会の「起訴すべき」議決

  ▽関連記事:   強制起訴(1) 「市民感覚」の是非 小沢氏「起訴すべき」議決までの舞台裏

  ▽関連記事:   強制起訴(2) 検察審査会「市民感覚」vs「法律家の常識」

  ▽関連記事:   10月4日に公表された東京第五検察審査会の「起訴すべき」議決

  ▽関連記事:   4月27日に公表された東京第五検察審査会の「起訴相当」議決

  ▽関連記事:   7月15日に公表された東京第一検察審査会の「不起訴不当」議決

  ▽関連記事:   《西村あさひのリーガル・アウトルック》 検察審査会の「民意」とは何か? 検察官起訴独占主義、起訴便宜主義の制度趣旨の下で

  ▽関連記事:   《時時刻刻》小沢氏起訴議決、代表選の当日は偶然?

  ▽関連記事:   事件記者の目 政治資金不正に有権者代表訴訟の制度導入を 検察頼みだけでない国民参加を

  ▽関連記事:   《詳録》横峯参院議員が検察審査会の「恐喝関与」指摘を否定

  ▽関連記事:   「横峯議員関与」捜査の不自然な経緯 被害者弁護士が指摘


 「とりあえず裁判所に投げて判断してもらえばいいんじゃないか」。那覇検察審査会は今年7月、詐欺事件で「起訴議決」を出した。その審査に立ち会った前原正治弁護士は、休憩時に審査員がもらした一言を聞き、複雑な思いを抱いた。

 前原氏は、法的なアドバイスをする審査補助員。その前で審査は進んだ。

 まず審査会事務局員が、検察、申立人の被害者の各主張をまとめた1枚の争点表を配り、審査員11人に事件を説明した。争点表をもとに審査が進むのを見て、「審査員は、地検の供述調書など証拠書類を読んでいな

・・・ログインして読む
(残り:約1389文字/本文:約2246文字)