メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

百貨店は新しい郊外型の業態の開発を

三浦展

三浦展 三浦展(消費社会研究家、マーケティングアナリスト)

 有楽町西武の跡がルミネになることが有力になったようだ。これはまさに今の時代の消費のトレンドを示している。

 私が最近1都3県在住の20~39歳の女性を対象に行った「現代最新女性調査」(調査会社:株式会社ネットマイル)によると、洋服を買う店としては、ユニクロ52.9%、駅ビル(ルミネ、アトレなど)42.3%、ショッピングセンター35.1%、その他(丸井、パルコ、109など)33.4%、百貨店29.9%、アウトレットモール28.8%となっている。百貨店より駅ビルや郊外のショッピングセンターが人気の時代なのだ。

 居住地別に見るとこうした傾向は郊外部でさらに顕著であり、たとえば横浜市・川崎市以外の神奈川県では、百貨店は18.9%しかない。千葉県、埼玉県の住民はショッピングセンターがそれぞれ45%ほどもある。では百貨店が人気の地域はないのかというと、当たり前だが、東京23区の都心から西南部に居住している人は百貨店が45.6%と多い。

 つまり、百貨店は、最もベーシックな顧客である東京の山の手地域居住者には人気だが、その他の地域の人びとには不人気なのである。

 ただし、都心・西南部居住者も駅ビルは47.2%と、百貨店よりわずかだが多い。これはなぜかというと、都心・西南部に住む女性は正社員で未婚のひとり暮らしが多いからだ。彼女たちは、年収は多いが多忙である。アフターファイブも残業であって、買い物をするにも駅の上の方が便利なのだ。

・・・ログインして読む
(残り:約838文字/本文:約1453文字)