メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

なぜ初老の暴力が増えるのか考えてみた

私鉄の駅員らへの暴力件数では50代以上で3分の1を占める

久田将義 TABLO編集長

 毎年、忘年会の規模が小さくなってきている。例えば僕が末席を汚す出版界では数十人規模の会が20年ほど前なら3回、4回と開催されていた覚えがあるが、ここ数年、1回がいいところだ。つまり飲む動機が減ったわけで、そうすると飲む回数も減ると思うのだが、毎年、必ず、忘年会シーズンでは駅員やタクシーに暴力をふるう人がいる。新聞沙汰にならないまでも、小さないざこざは絶えない。

日本民営鉄道協会のポスターで暴力ストップを呼び掛ける=2007年、東京都港区の京急品川駅日本民営鉄道協会のポスターで暴力ストップを呼び掛ける=2007年、東京都港区の京急品川駅
  僕の感覚で言うとそういった暴力をふるう人は、どちらかというと60歳以上の方々が多いような気がする。ちなみに全国私鉄72社が加盟する日本民営鉄道協会の調べでは、大手私鉄16社における平成27年度の駅員や乗務員らへの暴力事案225件を発表している(http://www.mintetsu.or.jp/association/news/News28-5.pdf)。加害者の年齢は60代以上(20%)と50代(14%)で3分の1を占めていた。他の年代は30代(22%)、40代(21%)、20代(17%)となっていた。加害者の67%は飲酒をしていた。

  僕は新宿にあるゴールデン街という飲み屋街で20年以上飲み歩いているが、絡まれることも度々あった。それはだいたい、アラフィフ(50歳前後)から60歳以上の同業者か、まったく別の職種の人が多かった。

  僕は世代論は嫌いである。よく「ゆとり世代」批判を聞くが、デキる奴はデキるし、その逆もまた然りだ。と、いう事を前提にして、であるが絡んでくるだいたいの人はいわゆる「全共闘世代」に多い、とは僕の感覚である。

  理由はいくつか考えられる。まず、その世代の人口が多い点。すなわち全共闘世代の方々と酒場で遭遇する機会が増えるという事。そして、「全共闘運動」という言葉に表現されるように

・・・ログインして読む
(残り:約990文字/本文:約1757文字)