メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

【31】令和元年台風15号の課題と対応

福和伸夫 名古屋大学減災連携研究センター教授

 昨年9月9日(月)5時前に千葉市付近に台風15号が上陸した。コンパクトな台風だったが、日本近海の海水温が高かったため、上陸直前の前夜に、中心気圧955hPa、最大風速45m/sと「非常に強い」勢力に発達した。上陸時の中心気圧は960hPa、最大風速は40m/sだったが、千葉県は上陸前から強風に見舞われ、千葉市では35.9mの最大風速を記録した。

令和元年台風15号

千葉県袖ケ浦市付近の停電=2019年9月12日

 強風により千葉県を中心に多くの家屋で屋根に被害を生じた。消防庁によると、昨年12月23日時点の被害は、死者3名(関連死2名を含む)、負傷者150名、住家被害は千葉県を中心に、全壊391棟、半壊4,204棟、一部損壊72,279棟、床上浸水121棟、床下浸水109棟となっている。

 また、多くの電柱や電線が損壊して長期間にわたって停電した。停電は最大934,900 戸に及び、復旧に2週間以上を要した。停電などの影響で、約 14万戸が断水し、広域に通信障害も生じた。このため、住民の生活が困難を極め、また、被害情報の収集が遅滞して行政の災害対応にも支障が生じた。

検証チームの発足

 台風15号で生じた様々な事態を受け、政府は、昨年10月3日に「令和元年台風第 15 号に係る検証チーム」を立ち上げ、課題となった長期停電、通信障害、行政の初動対応などについて検証を行うことになった。具体的な検討課題は、

① 大規模停電の問題:長期停電の原因、被害状況の把握、復旧見通しの発表、復旧プロセスと今後の対応策の在り方、鉄塔等送電網のハード対策などについて。
② 通信障害の問題:通信障害の原因、復旧見通しの発表、復旧プロセス及び今後の対応策などについて。特に、停電時における高齢者等要支援者の安否確認・情報伝達方法。
③ 行政の初動対応の問題:国・地方自治体の初動対応等、災害対応に不慣れな県・市町村の平時の備え、国による支援のあり方、防災行政無線の不通時対策などについて。

の三つである。

 その後、翌週に襲来した台風19号の甚大な被害を受けて、19号の検証も合わせて行うことになり、「令和元年台風第 15 号・第 19 号をはじめとした一連の災害に係る検証チーム」と改称された。台風15号の検証については、先月1月16日に中間とりまとめが示された。筆者も実務者検討会の一員として検討に加わったので、その概要をまとめる。

大規模・長期停電の問題

 台風15号では、強風による鉄塔や電柱の倒壊、電線の支障等により、90万戸を超える停電が発生し、その解消に2週間以上要した。停電復旧に要した期間は、

・・・ログインして読む
(残り:約2654文字/本文:約3771文字)