メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

原発をめぐるカネと心(4)

〜走り出したら止まれない

下條信輔 認知神経科学者、カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授

原発1基が止まり、火力発電に切り替えた場合の燃料費は1日2〜3億円。再稼働しなければ、燃料費の増加分は電力業界全体で年間3兆円という。

 原発の特性から、止めても稼働中と同じような管理コストがかかり、おそらくその上に廃炉に関わる費用がのしかかる。

 元来廃炉コストは、電気代に含まれていたはずだ。しかし先にも見た通り(前々稿(2))、基幹たる電力産業が傾いては元も子もないとの論理で、廃炉は極力先送りされてきた。

 50基の原発を廃炉にするのに30年はかかるという。その費用は数十兆円、燃料の維持、保管、処分でさらに数十兆円かかる。

 財務の問題はより深刻だ。経産省の試算でも、すべて廃炉にすると電力10社中4社が債務超過となる。廃炉になると突然、原発は資産ではなくなるからだ。(リサイクルを前提に)資産とされてきた使用済み燃料棒もお荷物になり、損失計上となる。

 しかし電力会社の赤字倒産は、望ましくない(らしい)。

 こういう論理は「局所的には」筋の通った解だとも言える。だから国だ電力会社だと悪者探しをしても、根本的な解決にはならない。むしろこの原発経済の構造全体に無理があるのだ。

 先の「坂道の自転車」はたとえに過ぎないが、そのたとえにはもうひとつの射程がある。坂道を転がり出した自転車同様、原発もいったん走り出したら加速し、後になるほど急停止したときの損失が大きい。

 つまり

・・・ログインして読む
(残り:約1694文字/本文:約2280文字)