メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

成長につながるカーボンプライシングとは何か

炭素価格が上昇するシグナルこそ不可欠

西村六善 日本国際問題研究所客員研究員、元外務省欧亜局長

 菅義偉首相は去る1月の施政方針演説で、日本も「2050年カーボンニュートラル化し、(中略)成長につながるカーボンプライシングに取り組む」と述べた。

衆院本会議で施政方針演説をした菅義偉首相は「2050年カーボンニュートラル」にも触れた=2021年1月18日
衆院本会議で施政方針演説をした菅義偉首相は「2050年カーボンニュートラル」にも触れた=2021年1月18日
二酸化炭素(CO₂)の排出に価格を付け、負担する仕組みのことだ。わが国でも、政府の審議会の場では「カーボンニュートラルという歴史的偉業を達成するには従来方式では不十分でカーボンプライシングのような新しい政策の導入が必要だ」という意見が強まっている。総理の発言はこのような背景の下で行われたようだ。

価格シグナルは不可欠

 国際エネルギー機関(IEA)は「カーボンプライシングはクリーンエネルギーへの移行を加速する重要な政策手段」としている。特に、IEAが「カーボンプライシングはクリーンエネルギーへの移行を加速する」としていることが重要だ。それは、カーボンプライシングの仕組みでは、炭素価格が次第に上昇していくことが予定されているからだ。国際通貨基金(IMF)の「World Economic Outlook 2020」(世界経済見通し)では、IMF事務局が開発した数式に基づき、段階的に上昇するカーボンプライシングが紹介されている。

 どういうことか? 

・・・ログインして読む
(残り:約2504文字/本文:約3006文字)