メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

ウクライナの原発スタッフに最大限の感謝を!

命を賭けても環境破壊を防ぐ勇気は、徹底抗戦の「勇気?」とは正反対のものである

山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員

事故直後のチェルノブイリ原子力発電所4号炉を封じ込めた「石棺」を丸ごと覆うドームの内部=2019年11月
 ロシア軍が旧ソ連のチェルノブイリ原発から撤退した。管理はウクライナ側に戻る。とはいえ、そのままウクライナに管理の全責任まで要求するのは酷だから(抗戦中で行き届かないところも出て来よう)、国連の国際原子力機関(IAEA)が管理を手伝うらしい。環境破壊という視点での不安材料が1つ減ったことは単純にありがたく、IAEAは非常に良い仕事をしていると思う。

 撤退の理由は想像がつく。拙稿『武力侵攻とウクライナの原発』にも書いたように、この施設は発電を全くしていないにもかかわらず、もしも事故を起こして大量の放射能が出た場合、風上のウクライナだけでなく風下のロシアやベラルーシにも被害が及ぶという「お荷物」施設だからだろう。「人質」としての価値すらない。首都侵攻に失敗して撤退しはじめた以上、維持するメリットはゼロで、そんな施設は手放した方が楽だ。

それでも、戦闘による事故のリスクはあった

 もっとも、ロシアがチェルノブイリに軍隊を残して拠点化するリスクはあった。というのも、ザポリージャ原発での「攻防戦」で、ウクライナ側が無血開城せずに、原発を背にした危険な抗戦をしたのに(拙稿『ウクライナ支援の先』参照)、それが国際的に不問に付されているからだ。実際、チェルノブイリ原発に隣接し、周辺でも最も放射線レベルが高い「赤い森」で塹壕(ざんごう)を掘っていたという噂(うわさ)もある。

ウクライナ南部のザポリージャ原発で、ロシア軍の攻撃で焼けた訓練棟=2022年3月4日、ウクライナの原子力企業「エネルゴアトム」がSNSに投稿した

 耳を疑うような噂だ。というのも、塹壕目的なら、チェルノブイリ原発事故の被害を受けた国の指揮官が 「赤い森」の人体への危険性を知らないことになるし、「塹壕を含む要塞(ようさい)化に伴う戦闘激化でチェルノブイリ原発が被弾するリスク」も分かっていないことになるからだ。

 それは、こういうリスクだ。ウクライナの戦いには「国土が焦土になっても抵抗する」という姿勢が見えかくれする。チェルノブイリ原発が事故を起こして現時点でより困るのは、半焦土化しているウクライナよりも、 無傷のロシアのほうだ。となれば、たといロシア軍が原発を盾にしても、ウクライナ軍が攻撃をためらわない可能性も、その被弾で原発から大量の放射能がばらまかれる可能性も、無視出来ない

 ロシアの赤い森での行動が、本当に要塞化目的だったのか疑わしいが、戦争では「あり得ない」行動が起こり得る。実際、ロシア政府すら即座に否定するほどの虐殺をロシア軍が行なったようだし、そればかりかウクライナ軍すら投降したロシア兵士を殺していたらしい(4月7日のアラブ首長国アルジャゼーラの記事)ので、要塞化という「戦場の狂気」も一概に否定できないのである。噂の続きによれば、赤い森に滞在した兵士に放射線障害が現れて、兵士が逃げ出したという。こちらは非常にあり得る話だ。

事故を起こさなかった原発スタッフの努力 ザポリージャでは占領続く

 拠点化に伴う戦闘リスク以外にも、事故リスクはあった。それは

・・・ログインして読む
(残り:約2787文字/本文:約4056文字)