メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

2022年の宇宙ニュースをふりかえる(上)

国家レベルの宇宙開発とウクライナ戦争

山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員

 毎年何かと話題のある宇宙開発・太陽系探査だが、2022年は特に多かったように思う。これらのうち、個人的に印象の強かったニュースを2回に分けて簡単に回想したい。前編ではまず、国家レベルの大型プロジェクトについて述べたい。

第2次月レース:基地は超大国の、軟着陸は先進国の証し

米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた新型ロケットSLS=NASA提供
 9年前の嫦娥(じょうが、chang’e)3号着陸が口火を切った米中の月基地競争が、米国アルテミス1号の成功で本格化した。アポロ計画と異なり、アルテミス計画には日欧も本格的に参加し、人類を再び月面に立たせるだけでなく、月基地建設や火星有人探査に向けての技術実証という面も持つ。そして、このぐらいの「挑戦」となると、それを実現するための技術発展が、民生面の新規開発や制御・管理技術の向上を促して、結果的に生活を豊かに、かつ省エネにする。見た目には、金が掛かる「夢追い物語」だが、福祉・教育と同等の重要度を持つのだ。

 一方の中国は、

・・・ログインして読む
(残り:約3485文字/本文:約3895文字)