阿部洋子(あべ・ようこ) ライター
1986年生まれ。千葉県出身。出版社で書籍、雑誌編集を経験後、フリーに。主にカルチャーとファッションをテーマに、女性誌から週刊誌まで幅広く編集・執筆・インタビューなどを行う。
※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです
第53回JXTG児童文化賞を受賞。昆虫への情熱と子どもへのまなざしを聞く。
昨年、博物学の不朽の名著『ファーブル昆虫記』が完訳された。手がけたのはフランスの生物学者、ジャン・アンリ・ファ-ブル研究における日本の第一人者であり、フランス文学者の奥本大三郎さん。完訳までの道は長く、30年もの月日をかけ、何度も渡仏を重ねた。日本でファーブルの認知度が高く、『ファーブル昆虫記』へ親しみを持っている人がとても多いのは、奥本さんが翻訳をし1991年に刊行された『ジュニア版 ファーブル昆虫記』のおかげだろう。
実は『ファーブル昆虫記』が児童文学として読まれているのは、日本だけ。本国フランスでも、日本のようにジュニア向けの本は出ていない。その功績が高く評価され、この秋、奥本さんは第53回JXTG児童文化賞を受賞された。その昆虫研究への情熱、そして今の子供たちへ向けるまなざしについて、奥本さんにうかがった。(聞き手・阿部洋子)