メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

ワクチンのデマを信じて接種を避ける若者はなぜ多いのか?

背景にある若い世代への冷酷な政治

勝部元気 コラムニスト・社会起業家

 新型コロナウイルスのワクチン接種が進む一方で、若い世代ではワクチンを「打ちたくない」と考えている人が、一定数いるようです。筑波大学の原田隆之教授の調査では、20代、30代の2割以上が「多分打たない」「絶対打たない」と回答しました。

 理由としては、「副反応への不安」が最多です。確かに、その懸念自体は分からなくもありません。若い世代のほうが副反応が出やすい傾向にあるようで、厚生労働省が医療従事者を対象に実施した「新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査」でも、2回目接種後(ファイザー)に37.5度以上の発熱があった20代の割合は50%に達し、60代の約3倍に及んでいます。

 実際、私もこの記事を書き終える前々日に1回目の接種を終えたところですが、接種前は他のワクチン接種時より少し不安を覚えました。このような副反応に関する実際のデータに触れていない(触れ方が分からない)人々は、おそらくもっと不安なのでしょう。

芸能人にも広がる「ワクチンで不妊」というデマ

danielmarinshutterstock拡大danielmarin/Shutterstock.com

 それに加えて、副反応に関する様々なデマが広がっていることも、ワクチン忌避に影響しているようです。インターネットを中心に、「不妊になる」「遺伝子を組み替えられる」など、科学的根拠の無いデマが蔓延しています。

 中には著名人でも信じてしまった人がいるようです。たとえば、タレントのりゅうちぇるさんは、2021年7月4日の「サンデー・ジャポン」(TBS系)で、「接種券は届いているけど、(子ども)2人目が欲しいなとも思っているので、僕たちはまだ待ちたいなと」と発言していました。
(*一方では「打たない選択肢が誰かに迷惑をかけてしまうのではないかとそういうところで悩んでいる」とも語っています)

 また、藤田ニコルさんも6月27日の「サンデー・ジャポン」で、「聞いたのはワクチンが卵巣にたまる。ちょっと怖くなりませんか? (将来)子供を産みたいなと思ったら怖いなと思いました。うそなのかも分からないですけど」と発言していました。


筆者

勝部元気

勝部元気(かつべ・げんき) コラムニスト・社会起業家

1983年、東京都生まれ。民間企業の経営企画部門や経理財務部門等で部門トップを歴任した後に現職。現代の新しい社会問題を「言語化」することを得意とし、ジェンダー、働き方、少子非婚化、教育、ネット心理等の分野を主に扱う。著書に『恋愛氷河期』(扶桑社)。株式会社リプロエージェント代表取締役、市民団体パリテコミュニティーズ代表理事。所有する資格数は71個。公式サイトはこちら

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

勝部元気の記事

もっと見る