松瀬学
2013年03月22日
その試合の8回、日本は1死1、2塁で痛恨の重盗ミスを犯した。2塁ランナーの井端弘和(中日)が盗塁を取りやめたのに、1塁ランナーの内川聖一(ソフトバンク)が走ってタッチアウトとなった。この緊迫した場面で、ベンチの「グリーンライト(行けたら行け)」のサインはなかろう。あまりに無責任。非難されるべきは、内川ではなく、サイン徹底不足の首脳陣である。
もっとも、この重盗ミスより、7回までに0-3とされていたところに問題がある。なぜ先発が国際経験の乏しい前田健太(広島)だったのか。3連覇を狙うなら、この準決勝が最大のヤマ場となる。日本ラウンドと比べると、緊張感も違ってくる。案の定、四球を連発し、1点の先行を許した。
このマウンドに送るべきは、調子が悪くとも、前回WBCを経験している田中将大(楽天)ではなかったか。この準決勝の起用からローテーションを逆算して、1次、2次ラウンドの先発を組んでいくべきであった。大舞台でものをいうのは経験値である。
ついでにいえば、日本の2番手の左投手は、メンタル面の弱い能見篤史(阪神)ではなく、前回WBCメンバーで、米国野球経験のある苦労人、山口鉄也(巨人)ではなかったか。
つまりは昨季の成績や直近の良し悪しではなく、経験重視ということだ。日本と比べ、米国の球場のマウンドは赤土で硬い。気候もコトバも生活環境も違ってくる。1次、2次ラウンドのようにホームアドバンテージはない。ここでいつものピッチングを行うためには経験がいるのである。
どうしても今回は日本人大リーガー不在が響いた。大リーガーがチームにいるというのは、実力云々というより、米国の球場でプレーしている選手がいるということが大きい。打線にしても、準決勝では多くの打者がボール球に手を出して凡打を重ねた。特に4番打者の阿部慎之助(巨人)はひどかった。4打数ノーヒット。3度も得点圏に走者を置いての凡退はもはや4番打者ではない。
山本浩二監督のさい配も、東尾修・投手総合コーチらコーチ陣の判断もさえなかった。現場から離れていたため、勝負勘が鈍っていた
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください