森友問題の核心は安倍昭恵氏 事実を隠そうとする財務省報告書と大阪地検不起訴処分
2018年06月13日
あまりの自信たっぷりな態度に拍子抜けした。
「何の問題もありません」
昨年2月27日、財務省の中村稔・理財局総務課長に電話取材したときだ。
中村課長は「(売却価格を)8億円さっぴいた、という理由がなんなのか、積算の前提も根拠も明らかにしている。何の問題もない」と電話口で話した。その口調には余裕すらあった。
中村課長は主計局主計官や大臣秘書官も歴任している。財務官僚の本流を歩んできたのだろう。取材対応に慣れた雰囲気で、広報室長をしていたことがあると自ら語り、「今回の件は絶対大丈夫だから」と言う。
しかし、財務省は国有地の売却価格を非公表にしていたのである。その理由を執拗に問うと、少し怒ったように「勝手なことを書くと、財研にもちこみますよ」と言った。
財研とは、財務省内にある記者クラブ「財政研究会」のことだ。各社の経済部系記者が所属し、財務省にとっては気心の知れた相手なのかもしれない。問題があれば報じるのは、クラブ所属かどうかなど関係ない。財研の記者を身内のように思っているのだろうか。
あれから約1年3カ月。中村課長には、停職1カ月の処分がくだされた。
電話取材の前日の昨年2月26日、理財局は決裁文書を改ざんしていた。改ざんの「中核的役割を担った」と認定されたのが中村課長だった。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください