北京パラリンピックに挑むアスリートたち~東京五輪決定から9年、多様性を広げてきた道のり
「オリ・パラ」は一つの言葉となり人々の意識を変えた。社会はどう発展していくのか
増島みどり スポーツライター

北京パラリンピックの結団式には、旗手の川除大輝選手、主将の村岡桃佳選手以外の選手はオンラインで出席した=2022年2月24日、東京都新宿区
北京五輪の勢いをパラでも 日本から29選手出場
2月24日、北京パラリンピック(3月4日から13日まで、6競技実施)に出場する日本選手の結団式と記者会見が、新型コロナウイルス感染防止対策のため出席者を限定するなかで行われた。日本からはアルペンスキー、バイアスロン、スキー距離、スノーボードに29選手が出場する。

【左】村岡桃佳主将【右】旗手を務める川除大輝選手
主将となった女子アルペンスキー座位の村岡桃佳(トヨタ自動車)、旗手を務めるクロスカントリーの川除大輝(かわよけ・たいき、21=日立ソリューションズ)と、選手は2人だけの出席となったが、「東京から引き継いだ流れをたやさぬように、全力で戦い抜くことを誓います」と、2人が堂々と宣言する様子は印象的だった。
村岡桃佳主将は高木美帆の活躍から刺激
開幕前日の3日に25歳となる村岡は、2回目の出場となった18年の平昌五輪で旗手となり、金を含む5つのメダルを獲得した。1月のトレーニング中に腕を負傷し不安は残るが、3回目の出場となる今大会は名実とも「エース」となる。

平昌パラリンピック・アルペンスキー大回転女子座位で金メダルを獲得した村岡桃佳選手の滑走=2018年3月14日、旌善アルペンセンター
「周りの方から成長していると認めてもらい、期待されているとも感じることができた。私自身は、とても人見知りで内向的なほうですが、その殻を破って、主将として先頭に立って頑張りたい」と、控えめに意気込みを示す。

北京五輪のスピードスケート女子1000メートルで金メダルを獲得した高木美帆選手。滑走後のガッツポーズ=2022年2月17日
2月20日に閉幕した北京五輪で、日本チームはコロナ禍での調整の難しさに直面しながらも、史上最多となる18個のメダル(金3、銀6、銅9)を獲得。北京五輪で主将として、金メダルを含む4つのメダルでチームを鼓舞したスピードスケートの高木美帆(27=日体大職)に刺激を受けたという。