2014年02月24日
ウクライナの首都キエフで大統領と反政府勢力の力一杯の綱引きが続いている。その背景は何か。それはウクライナという国に存在する深い亀裂である。今回の混乱の発端は、2013年11月に起こった。ヤヌコビッチ大統領がEU(欧州連合)との経済関係を深める協定を反故にしたからだ。
この大統領の政策変更の背景にあったのは、ロシアの動きであった。旧ソ連邦の構成国で隣国のウクライナが離れていくのを嫌悪するプーチン大統領は、経済的な苦境にあったウクライナに150億ドルの援助を約して、EUへの接近を阻止した。
2010年の大統領選挙においては、北西部ではヤヌコビッチは過半数の票を取ることはできなかった。ヨーロッパとの接近を主張する候補に敗退している。
ところが南東部は、ヤヌコビッチに強い支持を与えた。結果は、ヤヌコビッチの僅差での当選であった。
ちなみにヨーロッパからのオブザーバーは、この選挙での大きな不正を報告していない。つまり公正な選挙であった。僅差が示したのは、国民が二分されているという現実であった。
ウクライナの北西部と南東部には、明らかに差異が存在する。北西部はヨーロッパとの接近を望んでおり、それに消極的なヤヌコビッチを支持していない。ところが南東部は、ヤヌコビッチの地盤であり、ヨーロッパよりもロシアに親しさを覚えている。
それも、そのはずである。この二つの違いに、もう一つの違いが重なるからである。
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください