
フジテレビ「タイキョの瞬間!密着24時」で、東京入国管理局がベトナム人女性を摘発する場面=2018年10月6日の放送から
この連載が本になりました!(七つ森書館刊)
10月16日(火) 午前中「報道特集」の定例会議。その後、米中間選挙取材に関する打ち合わせ。沖縄タイムスの連載終了にともない、沖縄からいくつかのメールが寄せられる。
午後6時半からNY在住のノンフィクション作家・青木冨貴子さんが来日中で、久しぶりにお会いしてお話をうかがう。民主党にはいまだにサンダース上院議員を支持している左派パワーが強いこと、NY州やテキサス州で起きていることが注目とのこと。トランプのアメリカは本当にどこへ行くのだろうか。今週のネタは、サウジアラビアの記者がトルコ領内の領事館で殺害された疑いが強い例の事件について徹底報道するという。
10月17日(水) 朝10時の便で伊丹経由、京都に向かう。同志社大学の内藤正典教授にインタビュー。サウジとトルコ、カタールの関係についてとても面白い視点からの話をうかがうことができた。サウジアラビアが普通の民主国家とは全く違う「サウド家の私有物としての国」という位置づけを忘れてはいけないとも。同志社大学のキャンパスはとても恵まれた環境にあると思った。
そのまま17時伊丹発の便で東京に戻るはずだったが、空港付近の渋滞で何とわずか3分違いで搭乗が締め切られてしまった。空港のカウンター職員がロボットみたいな対応をとる人で、どうしようもなかった。まいった。18時半からの会合にはもう間に合わない。何と50分遅れで会合場所に到着。本当に申し訳ないことをした。
会合の後、少々喉が渇いて、神保町のYに向かう。Uさんのことが気になっていたので。するとそこにはドイツ人の男性とその奥さんのロシア人がいて、何やら酔っ払ってお客さんと話をしていた。ロシア語で話しかけると先方が乗ってきて、何やらとりとめのない話を英語とロシア語で続行。入院中のUさんのお見舞いに行かなくては。