須藤靖(すとう・やすし) 東京大学教授(宇宙物理学)
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授。1958年高知県安芸市生まれ。主な研究分野は観測的宇宙論と太陽系外惑星。著書に、『人生一般二相対論』(東京大学出版会)、『一般相対論入門』(日本評論社)、『この空のかなた』(亜紀書房)、『情けは宇宙のためならず』(毎日新聞社)、『不自然な宇宙』(講談社ブルーバックス)、『宇宙は数式でできている』(朝日新聞出版)などがある。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
総長候補者の識見をもっと知りたい
2014年11月27日、東京大学の次期総長選出に関する学内意向投票が行われ、五神真氏(大学院理学系研究科長兼理学部長、物理学教室教授)が、2015年4月から第30代総長(任期6年)に決まった。
東大現総長が主張していた学部秋入学に対して、私はあらゆる機会をとらえて一貫して反対して来た。ほとんど最終段階になってやっと撤回されたものの、そのために過去数年間にわたり大多数の教員が振り回され、貴重な時間を浪費させられた事実は極めて遺憾である。この騒動に象徴されるような理念なき制度「改革」のため、ほとんど達成感をともなわない疲労が、現在、東大のみならず日本のすべての大学の現場教員の間に蔓延している(さらに言えば、これは大学に限らないのかもしれない)。
五神氏は、そのような無駄を排し、可能な限り教育と研究という本来の職務に専念できるような環境づくりを目指してくれるものと確信している。さてこのような個人的な思い入れを述べるのはここまでとし、以下では京大総長選について述べた2014年07月16日の「総長選の大学の学長は学内選挙で選ぶのが良いのか」を、今回の東大総長選に照らして再考してみたい。
まず、
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?