ステート・オブ・グリーンのモーテンセン長官に聞く
2015年11月02日
2050年に自然エネルギー100%を目指すデンマークが、日本を含むアジア各国で環境技術の売り込みに力を入れている。グリーン経済を先導する官民協働組織「State of Green(ステート・オブ・グリーン)」がこのほど、英語、中国語に続いて、日本語のウエブサイトを開設した。(英語のサイトはこちら)この機会に来日したフィン・モーテンセン長官に、デンマークのグリーン戦略を聞いた。(インタビューは2015年10月19日に実施)
ステート・オブ・グリーンは、2008年に設立されたデンマーク政府と主要な4産業団体(デンマーク産業連盟、デンマークエネルギー協会、デンマーク農業食料委員会、デンマーク風力産業協会)による非営利団体。エネルギー、気候変動、水などの主要関連企業を集めており、環境・エネルギー分野でたけたデンマークの経験や技術、経営管理などのノウハウを提供するプラットフォームになっている。フレデリック皇太子の後援も受けている。デンマークの環境関連のソリューション(解決策)や技術を生かして、国際的なネットワークを促進しており、2011年には、新たなデンマークの環境ブランド「ステート・オブ・グリーン~未来へ、デンマークとともに」を打ち出した。
――今回の来日の目的を教えてください。
デンマークと日本は、さらなる協力が必要です。日本のデンマークに対する関心が高まっているのを感じます。ビジネスや産業の分野だけでなく、国会議員などの政治家も頻繁に訪れ、デンマークの経験を学ぼうとしているからです。私たち「ステート・オブ・グリーン」も、日本からの訪問団と会うことがよくあります。デンマークと日本の企業で、パートナーシップ関係を結んでいるところもあります。両国はさまざまな分野ですでに協力関係にありますが、将来はさらに関係強化が必要です。日本語ウエブサイトの開設も、その一環なのです。
――関係強化にとって、いまが重要なタイミングなのはなぜですか。
日本語サイトの開設では、デンマーク大使館と日本側のパートナーである「環境エネルギー政策研究所(ISEP)」と、半年にわたって準備をしてきました。デンマークの企業は、日本ではバイオエネルギーなどを含め、すでに20以上の環境ソリューションを実施して、うまくやっている実績があります。日本は、デンマークにとって11番目に大きなマーケットであり、欧州連合(EU)で唯一、日本との貿易で輸出超過になっている国です。
――ただ、日本の政府や産業界は、12月のパリ会議(COP21)や炭素の価格化について、さほど関心を示していないように見えます。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください