メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:12件中1~12件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ 市民メディア白書―パブリック・ジャーナリズムの展望―
ここで国内報道メディア界へのワシントン・ポスト(WP)社を新規参入勢力の脅威とみなして分析を進めたい。連載の初回~第7回はこちら 実際に同 … [続きを読む]
小田光康 2022年08月03日
経済・雇用 大鹿靖明の経済事件簿
日本政府は、台湾の半導体受託製造会社TSMCが熊本につくる工場に5000億円近い巨額補助金を交付する。米中対立のなか、台湾メーカーを熊本に … [続きを読む]
大鹿靖明 2022年02月25日
科学・環境
謎に包まれているサイノキング 半導体メモリDRAMの新会社サイノキングテクノロジー(以下、サイノキング)について、様々な噂が飛び交っている。 … [続きを読む]
湯之上隆 2016年06月16日
東芝とNANDフラッシュメモリで提携している米サンディスクが身売りに出ていることを記事に書いたら(WEBRONZA、10月23日)、サイト … [続きを読む]
湯之上隆 2015年11月17日
スティーブ・ジョブズの慧眼 2014年に出荷台数が12億台を超えるスマホの最も重要な部品は、すべての機能の中心となる半導体集積回路アプリケー … [続きを読む]
湯之上隆 2014年12月16日
NHKの「島耕作のアジア立志伝」のシリーズ第2話「“下請け”が世界を変えた」を6月17日に見て大きく心を打たれた。 … [続きを読む]
湯之上隆 2013年06月21日
2012年、スマートフォンの世界出荷台数は7.1億台に達し、パソコン(PC)出荷台数3.5億台の2倍以上になった(図1)。これは純正品の正 … [続きを読む]
湯之上隆 2013年05月29日
12月1日に、2冊目の著書『電機・半導体大崩壊の教訓』を日本文芸社より出版した。 2012年3月期決算でソニー、シャープ、パナソニックが合 … [続きを読む]
湯之上隆 2012年12月08日
2012年は、日本半導体産業にとって最悪の年となった(電機産業も同様だ)。倒産寸前となったルネサス エレクトロニクスは5000人以上の早期 … [続きを読む]
湯之上隆 2012年08月21日
「エルピーダに続いてルネサスも倒産か?」と噂されていたが、大株主であるNEC、日立製作所、三菱電機と、三菱東京UFJ銀行など4行が1000 … [続きを読む]
湯之上隆 2012年06月27日
昨年から今年にかけて、2回、ソニーおよびその関連会社で講演した。その際、非常に驚いたことがある。ソニーの社員が、プレイステーション3(PS … [続きを読む]
湯之上隆 2011年02月18日
技術者の中でも最先端技術者は孤族に陥りやすい。その技術が最先端であればあるほど、孤族に陥る危険性は高い。そう考える理由を、半導体技術者を例 … [続きを読む]
湯之上隆 2011年02月04日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.