メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:8件中1~8件
最新順 │ 古い順
Journalism
「ニュース使用料」の議論が熱を帯びている。地球規模で拡大を続けるプラットフォームと、地盤沈下が著しいメディア。ニュース使用料を巡る圧倒的な … [続きを読む]
平和博 2022年10月21日
社会・スポーツ 市民メディア白書―パブリック・ジャーナリズムの展望―
ニュースの再定義~データそのものに価値 国内メディア業界への十分な脅威としてのWSJ日本版の創刊で浮かび上がったキーワードとして、「ニッチ市 … [続きを読む]
小田光康 2022年04月09日
経営基盤が脆弱な国内報道が〈黒船〉に対して採り得る道 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)日本版の参入による国内報道メディア業界への影 … [続きを読む]
小田光康 2022年04月01日
>>連載第1回はこちら代替勢力としてのグローバル・メディア 国境を越えてヒト・カネ・モノが自由に行き来するグローバル社会が到来し … [続きを読む]
小田光康 2022年03月25日
社会・スポーツ 民放TVが映し出した平成という時代
いまも続くテレビ東京の経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト(WBS)」は1988年2月25日、4月からのスタートが発表された。社長 … [続きを読む]
川本裕司 2018年10月14日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
「マイケル・ウッドフォード」の名がアイフォーンの画面に表示されているのを見た瞬間、英経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のジョナサン・ソ … [続きを読む]
奥山俊宏 2012年04月17日
社会・スポーツ
英国の人気作家ジェフリー・アーチャーが書いた『メディア買収の野望』。その結末で、ルパート・マードックをモデルにした人物は「15分前にした約 … [続きを読む]
川本裕司 2011年08月29日
法と経済のジャーナル 深掘り
ある局面ではアルカイダを相手に、別の局面では北朝鮮を相手に、米国を中心とする国際社会は今、見えない戦いを挑んでいる。そこで武器となるのが金 … [続きを読む]
2011年01月27日
もっと見る
2023年03月20日
2023年03月19日
2023年03月18日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.