メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」が論座に加わります
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:13件中1~13件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
コロナ禍で休演が続いていた宝塚歌劇がようやく再開した。本拠地・兵庫県宝塚市の宝塚大劇場では7月17日から公演が始まり、東京都千代田区の東京 … [続きを読む]
天野道映 2020年07月25日
「なぜ人はタカラヅカに心ひかれるのか…?」 1914年に小林一三が創設した宝塚歌劇団は、現在では東西の大劇場を連日満席にし、「 … [続きを読む]
エクスナレッジ 提供 2019年12月22日
経済・雇用 経営者、本に遊ぶ
小林一三氏と鳥井家 この本、「小林一三(いちぞう)翁の追想」は、中学生か高校生のころ、何げなく手にしました。「読んだ」と言っても、毎年気に入 … [続きを読む]
諏訪和仁 2019年11月12日
社会・スポーツ
ワールドカップ(W杯)ロシア大会で、日本代表(FIFAランキング55位)が、ロスタイムにベルギー(同大会3位)の強烈なカウンターを受けて敗 … [続きを読む]
増島みどり 2018年09月21日
今回のヅカナビでは宝塚歌劇そのものではないがタカラヅカのことを取り上げた、『宝塚BOYS』という作品のことを取り上げてみようと … [続きを読む]
中本千晶 2018年08月26日
宝塚歌劇団「男子部」の事実に焦点を当てた舞台 宝塚男子部を描いた舞台『宝塚BOYS』が8月~9月に上演されることが決定した。時代と可憐な女性 … [続きを読む]
キューブ 提供 2018年05月12日
雪組公演『CAPTAIN NEMO』が波紋を呼んでいる。その盛り上がりっぷりは、同じく賛否両論だった花組の『邪馬台国の風』とも一味違うよう … [続きを読む]
中本千晶 2017年09月30日
タカラヅカに「運動会」があることは100周年の年に有名になったが、じつは「文化祭」もある。といってもこちらは10年に1度ではなく毎年1回行 … [続きを読む]
中本千晶 2017年03月19日
カンヌ国際映画祭に実に31年ぶりに参加した。1985年当時は大学4年生だった。そんなことをここ10年ほど通っている日本人のカンヌの常連に言 … [続きを読む]
古賀太 2016年06月29日
「タカラヅカ」=宝塚歌劇は、2014年に創立100周年を迎えた。創立は1913年(大正2年)、まだ第一次世界大戦も始まっていない年だ。 浮 … [続きを読む]
福嶋聡 2015年02月17日
阪神タイガースのホームグラウンドである甲子園球場は、兵庫県西宮市にある。兵庫県なのに大阪色が濃い。大阪と兵庫(神戸)の位置関係はたしかに曖 … [続きを読む]
薄雲鈴代 2013年08月21日
政治・国際 原武史さんインタビュー
●反リニアのデモをやってもいい――リニアは、来るべき東海・東南海・南海地震に備えた代替交通手段になるとされていますが、もし大きな地震や津波に … [続きを読む]
原武史 2011年09月28日
2010年12月に九州新幹線が全通し、今年2月に東北新幹線が新青森まで延伸した。青森から鹿児島まで日本列島が1本の新幹線でつながったことにな … [続きを読む]
原武史 2011年04月29日
もっと見る
2021年04月20日
2021年04月19日
2021年04月18日
2021年03月30日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.