メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
13件中1~13件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
世界経済が減速した2019年 IMFは2019年10月15日の「世界経済見通し」で2019年は世界経済は同時減速するものの、2020年は景気 … [続きを読む]
榊原英資 2020年01月03日
2000~2050年の50年間は「アジアの時代」 かつて、中国とインドを中心とするアジア地域は世界経済の中心だった。 イギリスの経済史の専門 … [続きを読む]
榊原英資 2019年12月13日
頼みの中国も鈍化 国際通貨基金(IMF)の最新の「世界経済見通し」(2019年7月23日発表)によれば世界経済全体の成長率は2018年の3. … [続きを読む]
榊原英資 2019年09月02日
かつて世界の大国の中で高度成長を続けたのは中国だった。1970~2008年の年平均成長率は9.8%と10%に近い成長を達成したが、2010 … [続きを読む]
榊原英資 2019年03月18日
中国経済が減速している。1979~2008年の30年間は年平均で9.8%と10%に近い成長を達成したが、2010年代に入ると成長率が低下し … [続きを読む]
榊原英資 2019年01月18日
インドがこのところ年7%前後の成長を続けている。1979~2008年の30年間のインドの年平均成長率は5.8%でかなり高かったが、中国の9 … [続きを読む]
榊原英資 2018年12月17日
世界は、今、二重の意味で大きな転換期を迎えている。中長期的には、いわゆる「リオリエント」現象が進行中だ。つまり、世界の中心がオリエント(ア … [続きを読む]
榊原英資 2018年10月31日
南北対談でもちきりだったソウル 久し振りに韓国のソウルを訪れた。中国・韓国・日本3か国の有識者会議に出席するためだった。 韓国のNEAR財団 … [続きを読む]
榊原英資 2018年06月22日
IMFの見通しは IMF(国際通貨基金)は2017年4月18日に公表した世界経済見通し(WEO)で、2017年の世界経済全体の成長率を3.5 … [続きを読む]
榊原英資 2017年07月17日
成長率の減少が続く世界経済 2015年の世界経済の成長率は3.1%、14年の3.4%から一割近く減少している。先進国経済は順調なのだが、新興 … [続きを読む]
榊原英資 2016年06月16日
SDR入りで起きそうなこと 国際通貨基金は11月30日の理事会で、「特別引き出し権(SDR)」と呼ばれる準備資産に中国の通貨人民元を採用する … [続きを読む]
榊原英資 2015年11月24日
中国は8月中旬、2度にわたって人民元を切り下げ、輸出増加を狙うなど経済のてこ入れを図った。 中国経済は現在重要な局面に入ってきている。高度 … [続きを読む]
榊原英資 2015年09月03日
世界経済は今、数百年に一度の大きな構造変化の時期にあると言われています。欧米中心の現在の資本主義は長い16世紀(1450~1620年)にイ … [続きを読む]
榊原英資 2011年08月11日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.