メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:24件中1~24件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
第二次世界大戦直前の上海を舞台に、実力と美貌とを武器に生き抜いたダンサー・マヌエラの力強い姿を鮮烈に描いた舞台『マヌエラ』が、2023年1 … [続きを読む]
橘涼香 2022年12月17日
伊原六花インタビュー(上)台詞から自然と歌にいけるメロディーライン──伊原さんご自身は『ロミオ&ジュリエット』のジュリエット役をはじめ、ミュ … [続きを読む]
橘涼香 2022年08月07日
KAAT神奈川芸術劇場の芸術監督を務める劇作家・演出家・俳優の長塚圭史が手掛ける、自身初となるオリジナルミュージカル『夜の女たち』が、9月 … [続きを読む]
橘涼香 2022年08月06日
社会・スポーツ 漂流キャスター日誌
6月25日(土) 沖縄県立博物館での講演チラシのための短文を送る。『報道特集』のオンエア。前半がコロナ予備費の使われ方検証。C編集長らがこだ … [続きを読む]
金平茂紀 2022年07月31日
過酷な競争社会のなか、挫折し崩壊していく家族の姿を描いた近代演劇の金字塔『セールスマンの死』。 かつて敏腕セールスマンだった主人公ウィリー … [続きを読む]
橘涼香 2022年03月19日
俳優、山崎一が主宰する「劇壇ガルバ」で、アーサー・ミラー作『THE PRICE(ザ・プライス)』を上演する。重厚な古典劇からナンセンスコメ … [続きを読む]
山崎 一 2022年01月10日
笹本玲奈が遊女・梅川で見せる新境地(上) 自分が知らなかった自分に出会えそうです――笹本さんが梅川を演じるにあたって、どんなところを表現され … [続きを読む]
大原薫 2021年08月29日
KAAT神奈川芸術劇場で上演される『近松心中物語』に笹本玲奈が梅川役で出演する。 新芸術監督長塚圭史が、メインシーズンの幕開けに選んだのは … [続きを読む]
大原薫 2021年08月28日
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『近松心中物語』制作発表記者会見が行われた。横浜出身の劇作家・秋元松代の名作をKAAT神奈川芸術劇場新監 … [続きを読む]
大原薫 2021年08月08日
コロナ禍の中で芸術家はどのように、世界と向き合っているのか。元精神科医という異色の経歴を持つ劇作家・演出家のタニノクロウさんは、自然と人間 … [続きを読む]
タニノクロウ 2021年06月04日
長塚が2021年KAAT神奈川芸術劇場メインシーズンの演出第一弾に選んだのは『近松心中物語』。戦後を代表する劇作家・秋元松代の代表作である … [続きを読む]
KAAT神奈川芸術劇場 提供 2021年05月15日
劇作家ハロルド・ピンターが初期に発表した不条理演劇の傑作『ダム・ウェイター』(料理昇降機)を、伊礼彼方と河内大和の出演で3月に下北沢・小劇 … [続きを読む]
KANATALTD. 提供 2021年02月06日
文化・エンタメ 古典籍の森便り
社会がコロナ禍という困難に直面している時、文化や芸術は「後回し」になることが多い。でも、決して不要ではないはずだ。営々と受け継がれる「知的 … [続きを読む]
有澤知世 2020年12月02日
『獣道一直線!!!』に出演、池田成志インタビュー/上 ねずみの三銃士は今回が最後と思っています――今回はねずみの三銃士に山本美月さんと池谷の … [続きを読む]
大原薫 2020年10月11日
“ねずみの三銃士”第四回企画公演『獣道一直線!!!』がPARCO劇場オープニング・シリーズとして6日から上演してい … [続きを読む]
大原薫 2020年10月10日
古典籍から生まれたアニメーション アニメーション作家、山村浩二さんの新作『ゆめみのえ』が、国内外で注目を浴びている。 この短編アニメーショ … [続きを読む]
有澤知世 2020年04月18日
江戸のセンセーショナルな姫君 深窓の姫君が、いつのまにか盗賊との間に子を為し、その男に惚れて、女郎に身をおとして、最後は、その男とわが子を手 … [続きを読む]
有澤知世 2020年01月12日
政治・国際 漂流キャスター日誌
12月10日(火) 午前中「報道特集」の定例会議。少しばかり数字がよかったと「上」は喜んでいる。空虚な思いが拡がるばかり。やるべきことがやら … [続きを読む]
金平茂紀 2019年12月31日
長塚圭史の演出で、戦後を代表する劇作家・秋元松代の代表作『常陸坊海尊』が上演される。長塚が、自身が主宰する阿佐ヶ谷スパイダースでの活動はも … [続きを読む]
米満ゆうこ 2019年11月16日
編集部から
国内外で高い評価を受けるアニメーション作家・山村浩二さんの最新作「ゆめみのえ」の試写会とトークセッションが開かれます。 「ゆめみのえ」は、 … [続きを読む]
論座編集部 2019年08月06日
誰でもアクセスできる「生きている」古典資料 「江戸時代の絵画や読み物を研究しています」 そう自己紹介すると、よく「古典苦手だったんだよね」と … [続きを読む]
有澤知世 2019年08月06日
お笑い芸人の卵たちのライブを観に行った。つい最近のことだ。まだデビュー前の彼らを前に、司会の人気タレントが言っていた。「女と薬は絶対ダメだ … [続きを読む]
矢部万紀子 2019年02月22日
マーティン・マクドナーの『ハングマン』- HANGMEN -が長塚圭史の演出、小川絵梨子の翻訳により世田谷パブリックシアターで上演された。 … [続きを読む]
大原薫 2018年06月02日
シュールで尋常ではない世界を描きながらも、本当に日常で起こりそうな不思議な感覚の作品を作り出す劇団のイキウメ。そのイキウメを率いる劇作家・ … [続きを読む]
米満ゆうこ 2017年09月24日
もっと見る
2023年02月05日
2023年02月04日
2023年02月03日
2023年02月02日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.