メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
200件中91~120件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
南北対談でもちきりだったソウル 久し振りに韓国のソウルを訪れた。中国・韓国・日本3か国の有識者会議に出席するためだった。 韓国のNEAR財団 … [続きを読む]
榊原英資 2018年06月22日
政治・国際
北朝鮮がBGMで流した軽音楽 北朝鮮の朝鮮中央テレビが金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長のシンガポール訪問を伝える記録映像を流した … [続きを読む]
市川速水 2018年06月22日
トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による史上初の米朝首脳会談が行われ、両首脳が「共同声明」に署名しました。米朝関係が、戦争も … [続きを読む]
中林美恵子 2018年06月21日
会談の主題は米朝和解 2018年6月12日にシンガポールのセントーサ島のカペラホテルで開催された米朝首脳会談は、1950年に勃発した朝鮮戦争 … [続きを読む]
宮本悟 2018年06月21日
アメリカの不倶戴天の敵であり続けた北朝鮮 「歴史に学ぶ『朝鮮半島非核化問題』の真実(1)」では、朝鮮戦争が戦後の国際政治に与えた影響や、歴史 … [続きを読む]
菅英輝 2018年06月20日
朝鮮半島の歴史で初の現象 1945年の日本の敗戦による朝鮮半島植民地支配の崩壊に続き、米国とソ連による冷戦が発生したことで、朝鮮半島に分断国 … [続きを読む]
菅英輝 2018年06月17日
期待はずれ。でも、大きな可能性 シンガポールでの歴史上初めての米朝首脳会談は終わった。北朝鮮の核廃棄に向けて明確で具体的な合意をもたらすと期 … [続きを読む]
田中均 2018年06月15日
「彼は私の友人で、中国の偉大なリーダーだ。この歴史的な日に私たちを導いてくれた彼ら(中国)の努力に感謝したい」 トランプ米大統領 … [続きを読む]
古谷浩一 2018年06月15日
両首脳がお互いをたたえ、何度も握手する。 笑みをふりまく。 外交には「首脳会談に失敗はない。不都合があったとしても、それを見せない」という … [続きを読む]
市川速水 2018年06月14日
「一大政治ショー」に終始 史上初となった米朝首脳会談は、北朝鮮の非核化に具体的な道筋をつけることができず、大方の事前の予想通り、両国間の緊張 … [続きを読む]
高橋浩祐 2018年06月13日
政治・国際 漂流キャスター日誌
5月22日(火) 午前中、「報道特集」の定例会議。肋骨がめちゃくちゃ痛くて、咳をしたり、洟(はな)をかんだりすることができない。骨に響いて痛 … [続きを読む]
金平茂紀 2018年06月05日
「暴言」が止まらない 表層の動きだけを追っていれば、トランプ政権は混迷の極みにある。 まず、「暴言」が止まらない。 最近でいえば、不法移民の … [続きを読む]
沢村亙 2018年06月03日
2国間交渉で「貿易赤字縮小」迫る 米国のトランプ大統領が安全保障を理由に、鉄鋼やアルミに続いて自動車についても関税の一方的な引き上げを検討す … [続きを読む]
山下一仁 2018年05月30日
「マッドマンセオリー」の使い手らしい一手「手の内を見せるのは最悪の失策だ。相手の意表をつけば戦いに勝てる。だから相手に行動パターンをさとらせ … [続きを読む]
高橋浩祐 2018年05月25日
すべては中間選挙のために エルサレムをイスラエルの首都と宣言し、在イスラエル大使館を移転する。「イラン核合意」から離脱する。そして、史上初の … [続きを読む]
中林美恵子 2018年05月18日
朝鮮半島は重大な岐路にある。北朝鮮が対話路線に大きく舵を切り、南北首脳会談についで米朝首脳会談も行われ非核化が実現する事となるのか。そして … [続きを読む]
田中均 2018年05月11日
4月24日(火) 午前中「報道特集」の定例会議。やれやれ。途中退席。午後2時からテレビ朝日の社長の定例会見。テレ朝は財務事務次官のセクハラ問 … [続きを読む]
金平茂紀 2018年05月08日
南北会談の狙いと実質的意義は 前回「南北会談、板門店宣言を読み解く(上)」に引き続き、南北会談、板門店宣言から見えてくるものについて考えたい … [続きを読む]
秋山昌廣 2018年05月07日
韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が4月27日、板門店で首脳会談を行い、「板門店宣言」に署名、発表した。北朝鮮の最高指導者 … [続きを読む]
秋山昌廣 2018年05月02日
握手、抱擁、ジョーク…… 固い握手、熱い抱擁、冗談の言い合い、さらには夫人を交えた和気藹々(あいあい)の夕食会ー … [続きを読む]
高橋浩祐 2018年05月02日
政権発足直後から北朝鮮政策をレビュー 「トランプの米朝首脳会談。その内実を探る(上)」では、トランプ大統領が史上初の日朝首脳会談に踏み出した … [続きを読む]
山本章子 2018年04月20日
予想された? 突然の方針転換 今からほんの半年前、2017年9月には「小さいロケットマン」、「老いぼれの狂人」などと非難の応酬を … [続きを読む]
山本章子 2018年04月18日
「極右のアジテーター」にあらず 「“超強硬派”ジョン・ボルトンは危険な存在か 上」では、国連大使の頃のボルトンが、い … [続きを読む]
川端清隆 2018年04月16日
レッテルの下に秘めたものは トランプ米大統領は3月22日、H・R・マクマスター安全保障担当大統領補佐官を解任して、後任に元国連大使ジョン・ボ … [続きを読む]
川端清隆 2018年04月12日
歴史的なイベントが数珠つなぎ 北朝鮮情勢の展開がなんとも激しい。 平昌五輪が終わり3月に入ったとたん、4月末の南北首脳会談開催と5月までの歴 … [続きを読む]
高橋浩祐 2018年04月04日
政治・国際 現地発「ここだけの韓国の話」
韓国はダイナミックな国だ。1日締切が延びたら、もう原稿を書き換えなければならない。3月6日は特にそんな日だった。まずは、早朝から5日に「♯ … [続きを読む]
伊東順子 2018年03月12日
政治・国際 トランプ・ウォッチ最前線
暴露本が物議を醸す よく1年間、持ちこたえたものだ。 トランプ大統領の就任1年を迎えての実感である。 この時期に合わせてアメリカでも多くの新 … [続きを読む]
沢村亙 2018年02月21日
新年早々のビッグニュース 新年早々、南北朝鮮の対話が始まるというビッグニュースが飛び込んできた。 韓国の文在寅大統領は、就任直後から北朝鮮と … [続きを読む]
秋山昌廣 2018年01月23日
硬軟両様の外交攻勢かける北朝鮮 平昌(ピョンチャン)冬季五輪が近づくにつれ、米朝のチキンレースの緊張が解けてきた。これまで意地の突っ張り合い … [続きを読む]
高橋浩祐 2018年01月23日
「喧嘩マッチ」に振り回された1年 2017年は北朝鮮問題が一気に爆発した年となった。メインプレーヤーはアメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正 … [続きを読む]
高橋浩祐 2017年12月29日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.