メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:16件中1~16件
最新順 │ 古い順
政治・国際 定住旅行家・ERIKOの目
「定住旅行」(世界の各地でローカルの家庭に一定期間滞在し、生活を共にしながら、その地の暮らしや文化を配信する)をライフワークとする筆者は、 … [続きを読む]
エリコ 2022年12月18日
文化・エンタメ ミン・ヨンチの「今日はここまで!」
日韓で人生の半々を過ごしたが… 日本と韓国で半分半分の人生を過ごした。およそ、四半世紀を両方でね。 世にいう、バイリンガル。周 … [続きを読む]
ミン・ヨンチ 2020年01月12日
経済・雇用
語学というと「まず英語!」、しかも、その「できる」という基準は「ペラペラとしゃべる」。そういう世間的な基準で言えば、英語には、今でもかなり … [続きを読む]
吉岡友治 2019年08月01日
Journalism
本特集の主題は4月に施行された改正入管法を機に「移民(外国人)をどう受け入れるか」を考えることだという説明を受けたが、あえて19年前(20 … [続きを読む]
AngeloIshi 2019年05月22日
政治・国際
シリアで拘束されていた安田純平さんが解放され、無事に帰国した途端、予想通りに「自己責任論」が吹き出した。今回はそれ以前のいくつ … [続きを読む]
三島憲一 2018年11月13日
政治・国際 日韓境界人のつぶやき
.VideoExMod { display: block; position: relative; max-width: 100%; } . … [続きを読む]
藏重優姫 2018年10月28日
社会・スポーツ
公立学校に在籍する日本語がわからない子ども、10年間で1.6倍に 2016年末の時点で、日本国内に暮らしている外国人は238万を超えました。 … [続きを読む]
田中宝紀 2017年08月15日
科学・環境
「グローバル化」の潮流が世界に広がる中で、日本の高等教育も「世界大学ランキング」という格付けを突きつけられている(その歴史や概要を以前の記 … [続きを読む]
高部英明 2016年10月24日
長崎県佐世保市のハウステンボスにある「変なホテル」。名前からユニークだが、このホテルの最大の特徴は随所にロボットが導入されている点だ。受付 … [続きを読む]
山下哲也 2016年02月05日
韓国の東側に位置する鉄鋼のまち浦項市にある浦項工科大学(ポステク)は、英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」による創立5 … [続きを読む]
高橋真理子 2015年08月13日
大学の英語化の議論に参加していただきたいという依頼を受け、本欄の佐藤匠徳氏と須藤靖氏の議論を拝見して少し考えてみた。考えた上での私のこの問 … [続きを読む]
北野宏明 2015年04月07日
前稿では過去の英語教育論争を踏まえ、「実際に役立つ英語」という観点から、日本の英語教育は依然として費用対効果が悪過ぎ、と問題提起した。そし … [続きを読む]
下條信輔 2015年03月24日
あるとき、当時保育園児だった息子と先生の会話を何げなく聞いていて、驚いたことがある。汽車の汽笛の音を真似して戯れていたのだが、その音を先生 … [続きを読む]
下條信輔 2014年11月01日
3月4日のアメリカ・テキサス州土地問題担当長官(land commissioner)というポストの共和党予備選挙が注目を集めた。なぜならば … [続きを読む]
高橋和夫 2014年03月11日
経済・雇用 若者内向き論のウソ
まず今回の上下下3本の論考は、少子化時代の就職活動、人材開発は社会の責務(上)、少子化時代の就職活動、人材開発は社会の責務(下)、私立文系 … [続きを読む]
小原篤次 2013年05月17日
下村博文文部科学相は5月1日、米ワシントンでの講演で「海外に行く学生には全額国がお金を出して、そのことによって積極的に秋入学をする大学をバ … [続きを読む]
小原篤次 2013年05月16日
もっと見る
2023年03月24日
2023年03月23日
2023年03月22日
2023年03月20日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.