メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:13件中1~13件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
ローカル線と並ぶもうひとつの未解決課題 鉄道150年の歴史で、国鉄分割民営化は最も大きな出来事のひとつであった。しかし、国鉄の長年の重荷であ … [続きを読む]
福井義高 2022年10月14日
筆者は前稿を、「都市間及び都市圏の旅客輸送という鉄道特性を発揮し得る分野の基幹的交通機関として再生することを目指したのが国鉄改革であり、分 … [続きを読む]
福井義高 2022年08月24日
コロナ禍前、すでにJR北海道・四国は抜本的対策を要する深刻な構造的赤字状況に陥っていたにもかかわらず(2019年12月24日付拙稿「JR北 … [続きを読む]
福井義高 2022年07月14日
政治・国際
第2次安倍政権末期から、各地で保守分裂選挙が勃発している。とりわけ野党勢力が比較的弱い西日本地域では、島根、福岡、福井そして徳島の知事選で … [続きを読む]
木下ちがや 2021年04月15日
筆者はこれまで3回にわたり、九州、北海道、四国のJR3島会社の経営問題を新幹線建設やローカル線維持の是非を切り口に「論座」に寄稿した。タイ … [続きを読む]
福井義高 2020年07月14日
1. 改革時の予想どおりの衰退 JR四国が4月18日から高知県内で走らせる2両編成の観光列車「志国土佐」をお披露目した。 このねらいは、定期 … [続きを読む]
福井義高 2020年03月18日
明暗を分けた北海道と四国 JR北海道の経営が危機に陥っている。2018年度決算は、純損益が179億円の赤字で過去最悪だ。 国が2019年度と … [続きを読む]
福井義高 2019年12月24日
新幹線が負の遺産になる前に 新たな新幹線建設を求める声が各地で大きくなるなか、地元自治体が建設に反対するという、これまでになかった「異常」事 … [続きを読む]
福井義高 2019年11月08日
文化・エンタメ
JR北海道(以下「JR北」)の路線見直しの動きがハードルを越えた。対象とされた沿線自治体との関係で議論は膠着していたが、本年2月、北海道庁 … [続きを読む]
杉田聡 2018年04月09日
九州新幹線長崎ルートは、当初フリーゲージトレイン(軌間可変電車)を実用化させる計画をたてていたが、技術的な問題で開発を断念した。果たして、 … [続きを読む]
岸田法眼 2017年08月15日
今、“超豪華夜行列車”による富裕層向けのプレミアムな旅が注目を集めている。しかしながら、それだけでは夜行列車の復権 … [続きを読む]
岸田法眼 2017年06月12日
国鉄分割民営化から四半世紀がたった。短いようで長い年月である。この間、JRは成長企業群と、置き去りにされた企業郡に完全分離してしまった。も … [続きを読む]
原真人 2013年10月11日
政治・国際 原武史さんインタビュー
●反リニアのデモをやってもいい――リニアは、来るべき東海・東南海・南海地震に備えた代替交通手段になるとされていますが、もし大きな地震や津波に … [続きを読む]
原武史 2011年09月28日
もっと見る
2023年04月01日
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.