メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
593件中511~540件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
「国策捜査だ」と捜査のあり方を批判してきた鈴木宗男衆院議員の主張は、認められなかった。上告審で弁護側は憲法・判例違反や重大な事実誤認など9 … [続きを読む]
2010年09月09日
現在の政府・与党のトップ2人、すなわち、総理大臣・菅直人と民主党幹事長・枝野幸男には大きな共通点がある。政治家を志すきっかけである。 76 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年09月06日
富士通が6月に開いた株主総会では、危機管理、リスク管理のあり方、監査役、社外役員の存在意義、取締役会での議論と情報開示、風評の関係など、企 … [続きを読む]
2010年09月05日
2010年6月16日富士通株式会社 御中報道関係者 各位野副 州旦上記代理人弁護士 玄 君先同 弁護士 小澤 幹人(港国際法律事務所 … [続きを読む]
奈良県宇陀土木事務所発注の測量業務をめぐる談合事件で、県市民オンブズマン(阪口保代表幹事)のメンバーら6人が、県が落札業者11社に請求した … [続きを読む]
2010年09月02日
米紙ニューヨーク・タイムズは8月28日、米国の現在の経済不況を1990年代の日本の「失われた10年」になぞらえながら分析する記事を出した。 … [続きを読む]
2010年08月31日
小沢一郎氏がこの9月の民主党代表選に立候補する意向を明らかにしたことを受けて、内閣総理大臣(首相)は起訴され得るのか、もし、起訴され得ると … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月30日
民主党の小沢一郎前幹事長のグループは23日、「検察審査会の状況は、小沢氏が代表選に出馬する判断に影響を及ぼす要素ではない」などとする文書を … [続きを読む]
2010年08月30日
自動車メーカーが自社製の車の欠陥を把握してリコール(改善措置)を決めたにもかかわらず以後4カ月以上にわたってリコール実施の事前の届けを国土 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月29日
大阪市の繊維メーカー「東洋紡」製の高強度スーパー繊維「ザイロン」を織った素材で製造された防弾チョッキに欠陥があったとして、この防弾チョッキ … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月26日
米紙ニューヨーク・タイムズは21日、「何をなすべきでないか:緊急時に」と題して、トヨタ、BP、ゴールドマンサックスの3社の不祥事対応を分析 … [続きを読む]
2010年08月25日
日本の電線業界で昨年から、業界の談合・カルテルを自主的に当局に申告した業者への処分を減免するリーニエンシー制度の利用が連鎖している。電線関 … [続きを読む]
2010年08月24日
ワイヤハーネスと呼ばれる自動車の配線をめぐり国内の大手各社がカルテルの疑いを持たれている問題で、日本の公正取引委員会のほか、少なくとも米、 … [続きを読む]
横峯良郎参院議員(民主党)が恐喝事件に関与したと東京第四検察審査会に指摘された問題で、検察審査会に審査を申し立てた事件被害者の代理人を務め … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月23日
兵庫県尼崎市発注のごみ焼却施設工事の落札額が談合によって不当につり上げられたとして、地元住民が大手プラントメーカー6社を相手に約8億4千万 … [続きを読む]
2010年08月22日
日本の会計基準を定めている企業会計基準委員会は11日、2011年度から企業年金の積み立て不足額を企業本体の資産・負債の状態を表す「貸借対照 … [続きを読む]
2010年08月16日
内閣官房報償費(官房機密費)の使途公開請求訴訟の口頭弁論が13日、大阪地裁(山田明裁判長)であり、その使い道を知る内閣総務官の千代幹也(ち … [続きを読む]
2010年08月15日
内閣官房報償費(官房機密費)の担当官僚が13日、機密費を投じた政府の情報収集活動の一端を法廷で証言した。大阪地裁で審理中の使途公開請求訴訟 … [続きを読む]
横峯良郎参院議員(民主党)が恐喝事件に関与したと東京第四検察審査会に指摘された問題で、横峯議員が、記者の取材に応じ、指摘の内容を全面否定し … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月14日
ワイン大手のメルシャンは12日、水産飼料事業を巡る不正取引の社内調査報告書を公表した。売り上げや利益を水増しする「循環取引」が2004年以 … [続きを読む]
2010年08月13日
違法な偽装請負で働かせた揚げ句の雇い止めを認めず、将来にわたって非正規労働者に賃金を払い続けるよう命じた大阪高裁判決について、被告のパナソ … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月10日
英語を教える外国語指導助手(ALT)と日本人教員は授業中、会話をしてはいけない――。そんな事態が小中学校の現場で起きている。多くの教育委員 … [続きを読む]
2010年08月07日
情報通信会社「NTTコミュニケーションズ」(東京)が、京都市内にあるデータセンターの派遣労働者に業務を直接指示し、「偽装請負」の状態で働か … [続きを読む]
2010年5月11日各位パロマ工業株式会社株式会社パロマ《本日の裁判に関して》 本日、東京地方裁判所において、平成17年11月28日に発生し … [続きを読む]
2010年08月06日
平成22年5月11日東京地方検察庁 被告人小林敏宏及び同鎌塚渉に対する業務上過失致死傷事件(パロマ製ガス湯沸器に係るCO中毒による業務上過失 … [続きを読む]
被害者の母親、上嶋幸子(じょうしまゆきこ)さんは次のようなコメントを出した。 1. 裁判所が有罪であると認定したことにつき、ほっ … [続きを読む]
東京都港区で2005年、パロマ工業(名古屋市)製のガス湯沸かし器を使用した2人が一酸化炭素中毒で死傷した事故で、業務上過失致死傷罪に問われ … [続きを読む]
弁護団見解平成22年5月11日パロマ東京弁護団1、判決の内容の結論は、小林被告人禁固1年6月・執行猶予3年、鎌塚被告人禁固l年・執行猶予3年 … [続きを読む]
パロマ工業製のガス湯沸かし器による死傷事故で、東京地裁判決は、元社長らが事故防止の注意義務を怠ったと認定した。販売後の安全対策を求める判決 … [続きを読む]
決算への疑義と監査人の解任で揺れる日本風力開発株式会社(東京都港区新橋2丁目)の株主総会の継続会が7月29日午前、ホテルメトロポリタンエド … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月04日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.