メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
16件中1~16件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
「啓発」に人々は従うのか? 疑問符がつく取り組み 世の中では、優先席、優先トイレ、優先エレベータ、優先駐車場等、「優先」という言葉がついた様 … [続きを読む]
土橋喜人 2022年10月10日
4人に1人が注目した東京パラリンピック2020 2021年8月24日から9月5日にかけて催された東京パラリンピック2020が閉幕した。 参加 … [続きを読む]
土橋喜人 2021年09月15日
政治・国際 漂流キャスター日誌
10月21日(水) きのうの夜、大雪のミネアポリスに到着、もうレストランが閉まりそうな時刻だったので、あせって飛び込んだレストランで貪欲に胃 … [続きを読む]
金平茂紀 2020年11月27日
文化・エンタメ
内閣府の「障害者白書」の最新刊では、国民の7.6%が何らかの障害を持っていることとなっている。私自身、22年前の交通事故で二輪車走行中に飲 … [続きを読む]
土橋喜人 2020年10月23日
科学・環境
東京では2020年のパラリンピックに向けて道路・鉄道や施設のバリアフリー化が進んでいる。それは究極的には高齢化社会への対応を想定しているは … [続きを読む]
山内正敏 2018年03月06日
国土交通省がベビーカーマークを作成し、“公共交通機関では一部を除き、ベビーカーを折りたたまずに乗車してもよい … [続きを読む]
岸田法眼 2017年04月05日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
南米のすすめやらない後悔よりもやる後悔をアンダーソン・毛利・友常法律事務所岩崎 大 2013年7月上旬より、2年間の米国カリフォルニア州ロサ … [続きを読む]
岩崎大 2017年01月09日
アンダーソン・毛利・友常法律事務所鈴木 杏里 洗練された多国籍のビジネスパーソンが行き交うきらびやかな金融ビル街を一歩裏手に入ると、生々しい … [続きを読む]
鈴木杏里 2016年10月17日
文化・エンタメ 最も身近な犯罪「痴漢」はなぜなくならないのか?
これまで5回にわたって、痴漢を取り巻く現状を浮き彫りにしてきました。では、今後どのような対策を進めれば良いのでしょうか?連載 最も身近な犯 … [続きを読む]
勝部元気 2016年09月28日
「妊活を始めたころは、マタニティマークは憧れでした。翌月にでも付けられると思っていたんです。でも実際はなかなか妊娠しない。付けている人を見 … [続きを読む]
横田由美子 2016年06月24日
電車等の優先席で、なぜケータイ(スマホ、タブレット含む)は電源オフにしなければならなくなったのか。 法制度上は、違反でも何でもない。これが … [続きを読む]
倉沢鉄也 2015年08月20日
Journalism
ここでは、日本を覆う「正解主義」の現状をいかに突破するか、その可能性を探ってみたいと思う。「正解主義」とは、物事には必ず正解があると信じる … [続きを読む]
藤原和博 2014年04月11日
先日、東京メトロの優先座席付近に立っていたら、「ペースメーカーを使っています」と書かれたカードを首から下げている女性が乗ってきた。その女性 … [続きを読む]
久保田裕 2012年12月21日
間もなく一歳になる次女と出かける際にベビーカーを利用している身としては、電車内でのベビーカー利用に関する議論を肩身狭く複雑な思いで見守って … [続きを読む]
山崎直子 2012年10月01日
事件にどっぷりと浸かってきた者の悲しいさがです。ベビーカーと聞いて真っ先に思い起こすのは、2005年2月に愛知県安城市のショッピングセンタ … [続きを読む]
緒方健二 2012年10月01日
政治・国際
筆者は、ベビーカーで子育てをした経験もあり、日々通勤電車などでベビーカーの親子によく遭遇する一般の通勤者でもある。その意味では、両方の立場 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年10月01日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.