メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
89件中61~90件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
中学校や高校でタブレットが「文房具」になりつつある。生徒一人一人が個人で所有するタブレットやスマートフォンを通常の授業で使う学 … [続きを読む]
岩崎賢一 2018年10月16日
政治・国際
学事日程の変更を求められた大学 2020年7月から9月にかけて開催される予定の東京オリンピックとパラリンピック(以下、オリパラ)には問題が山 … [続きを読む]
鈴村 裕輔 2018年09月25日
社会・スポーツ
日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題は、関西学院大学の選手にけがをさせた日大選手と、すでに辞任した内田正人・前監督、井上奨・ … [続きを読む]
潮智史 2018年06月08日
文化・エンタメ
部活に悩む中学生からのメール 先日、中学生からメールをもらった。差出人は部活に悩む中学生で、私が部活研究者と知って連絡をくれたようだ。メール … [続きを読む]
中澤篤史 2018年05月09日
子供の頃、運動音痴で体育の授業が大嫌いだった私が、スポーツの楽しさや心地よさを知ることができたのは、民間のスポーツクラブのおかげだ。 学校 … [続きを読む]
菘あつこ 2018年04月23日
入学式を終え、どの部活動に入ろうかと、親子であれこれと考える時期である。初めて体験するスポーツや、小学校の頃から親しんできたス … [続きを読む]
増島みどり 2018年04月09日
高まる緊急人道支援のニーズ 世界各地で緊急・人道支援に対するニーズが高まっている。 地震、台風・サイクロン、水害、干ばつなど、大規模な自然災 … [続きを読む]
穂積武寛 2018年02月09日
部活動が話題になっている。生徒の強制入部の問題や顧問教員の過重負担の問題が昨年(2016年)からメディアで多数取り上げられるようになった。 … [続きを読む]
長沼豊 2017年12月22日
今、政府は、「一億総活躍社会」の実現を目指し、ワーク・ライフ・バランスの推進など「働き方改革」に取り組んでいる。政府の進める「働き方改革」 … [続きを読む]
樋口修資 2017年09月21日
◆新企画 慶応大学 VS. 朝日新聞WEBRONZA 朝日新聞WEBRONZAは慶応義塾大学とコラボし、ジャーナリズムが直面している様々な問 … [続きを読む]
松本一弥 2017年09月15日
前回の記事では、運動嫌いになる背景として、体育の授業と部活動という2つの大きな壁が、以下のように立ちはだかっていることを指摘しました。 ( … [続きを読む]
勝部元気 2017年09月11日
東京オリンピック・パラリンピックの開催も3年後に迫り、また医療費抑制が国として喫緊の課題であることから、運動習慣が積極的に奨励されています … [続きを読む]
勝部元気 2017年09月08日
Journalism
スマートフォンとソーシャルメディアが急速に普及し、メディアをめぐる環境は大きく変化しています。新聞、テレビ、出版といった従来型メディアは、 … [続きを読む]
瀬尾傑(講談社)・中嶋太一(NHK)・愛宕康志(テレビ朝日)・八田亮一(日経新聞)・堀江隆(朝日新聞)・山腰修三(司会) 2017年02月22日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
あやしげな体操着から見える学校と社会 いきなり言い訳めくが、僕はこのブルマーなる体操着そのものに惹かれたことはまったくない。 … [続きを読む]
高橋伸児 2017年01月10日
大津市でのいじめ自殺事件を契機に、2013年9月、いじめ防止対策推進法が施行された。同法には、施行後3年を目途に、施行状況等を勘案したうえ … [続きを読む]
小島秀一 2016年12月06日
筆者は、2015年2月、扶桑社系WEBメディア『ハーバービジネスオンライン』(http://hbol.jp)で、安倍政権の背後に蠢うごめく … [続きを読む]
菅野完(著述家) 2016年05月18日
政治・国際 熊岡路矢氏と考える安全保障
「戦後レジームからの脱却」の根本が崩れる 安保法制をめぐる国会での議論が始まりました。論点は多岐にわたりますが、まず、安倍首相が、志位共産党 … [続きを読む]
熊岡路矢 2015年05月29日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
剣道と弁護士業務アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 佐藤剛史 中学生1年生から高校3年生まで部活動でしていた剣道を約20年ぶりに再開し … [続きを読む]
佐藤剛史 2015年04月06日
今から10年ほど前、日本の貧困問題がマスメディアをにぎわせてから様々な視点で報じられてきた。毎週のように貧困が絡んだニュースが流されている … [続きを読む]
石井光太 2014年11月20日
92回目の全国高校サッカー選手権は初もの尽くしの決勝となった。 富山第一も星稜(石川)も決勝進出は初めてで、それぞれの県代表校がタイトルを … [続きを読む]
潮智史 2014年01月17日
科学・環境
9月下旬から11月上旬まで、アメリカのプリンストン大学の宇宙科学教室に客員教授として滞在している。 すでに本欄において繰り返し述べてきたよ … [続きを読む]
須藤靖 2013年11月05日
経済・雇用 ジャーナリズムを考える
――ところで、いまのマスコミ、ジャーナリズムはどう思いますか? 角幡 はっきり言って、新聞は面白くないですね。追及の矛先がすごく弱いような … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年03月20日
男性顧問からの体罰を苦に自殺した桜宮高のバスケ部主将のニュースを聞いてまっさきに思い出したのは、2005年6月に岡山県のおかやま山陽高校野 … [続きを読む]
澁谷知美 2013年01月22日
社会・スポーツ WEBRONZA甲子園
その不思議な言葉を初めて聞いたのは1977年ごろだったと思う。ある野球記事で、当時の松山商(愛媛)の監督が最近のチーム事情を聞かれ、こう答 … [続きを読む]
内山賢一 2012年08月11日
●「女こども」の世界をシェアしてください!――前回おっしゃっていた「自分で考えて自分で行動するしかない」とういうのは、消費の世界もまさにそう … [続きを読む]
2011年12月07日
「論壇女子部」連載の記念すべき第1回にインタビューさせていただいたのは、26歳の社会学者・古市憲寿さんです。最近、『絶望の国の幸福な若者たち … [続きを読む]
2011年11月29日
女子サッカーの世界はいつも悲壮なほどの危機感と隣り合わせにある。外から見ていると、常にそんな印象を受けてきた。 W杯や五輪で手を抜くことな … [続きを読む]
潮智史 2011年07月20日
法と経済のジャーナル 深掘り
ミニ新聞を発行して社内のコンプライアンス浸透に効果をあげているケースがある。コンプライアンス担当者による手づくり、ていねいな紙面が好評で、 … [続きを読む]
2011年05月03日
法と経済のジャーナル 調査・検証
企業など組織の不祥事を調査する「第三者委員会」のあり方について、日本弁護士連合会は昨年7月、自主的なガイドラインを公表した。第三者委員会に … [続きを読む]
奥山俊宏 2011年02月20日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.