メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:36件中1~30件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル 深掘り
取締役会議事録閲覧謄写における裁判所の許可の性質について ~取締役会議事録が捜査機関に押収されている場合~弁護士 笠 井 計 志第1 取 … [続きを読む]
笠井計志 2015年03月30日
シャルレMBO株主代表訴訟の判決について弁護士 前川 拓郎 平成26年10月16日、神戸地方裁判所第5民事部(伊良原恵吾裁判長)においてシャ … [続きを読む]
前川拓郎 2014年12月04日
公取委の保有する文書の利用 ~住友電工文書提出命令事件を踏まえて~ 弁護士 城之内 太志1 はじめに 平成26年5月7日、大阪地方 … [続きを読む]
城之内太志 2014年07月07日
株主の権利弁護団の現在の活動(2) 弁護士 影山 秀樹 私が所属する「株主の権利弁護団」の最近の活動のうち、川崎重工官製談合など3 … [続きを読む]
影山秀樹 2014年01月24日
自己利用文書該当性判断における「特段の事情」について 平成11年最高裁決定以後の自己利用文書にかかる裁判例の分析 弁護士 大住 洋 … [続きを読む]
大住洋 2013年11月08日
「特別支配株主の株式等売渡請求」制度を創設する会社法制見直しの問題点 弁護士 矢吹 保博第1 はじめに(本稿の趣旨) 法制審議会は … [続きを読む]
矢吹保博 2013年09月02日
代表訴訟提起前の手続の充実のために 弁護士 杉村元章 株式会社の株主が会社の役員等を相手取って代表訴訟を提起するためには、会社に対 … [続きを読む]
2013年07月06日
「会社法制の見直しに関する要綱案」における多重株主代表訴訟について弁護士 富 田 智 和 弁護士 岡 本 仁 志 第1 はじめに 平成23年 … [続きを読む]
2013年05月27日
独立役員の責任 ~ 独立取締役に要求される善管注意義務の水準 ~ 株主の権利弁護団弁護士 城之内 太志 第1 はじめに 東京証券取 … [続きを読む]
城之内太志 2013年04月02日
イギリス会社法における取締役の一般的義務 -2006年会社法の制定と今後の展開株主の権利弁護団 弁護士 須磨 美月 第1 はじめに 2012 … [続きを読む]
2013年03月07日
シャルレ株主代表訴訟における文書提出命令抗告審決定 弁護士 加藤昌利 1 はじめに 当弁護団が行っているシャルレMBO事件の株主代 … [続きを読む]
加藤昌利 2012年12月30日
株主の権利弁護団の現在の活動(1)弁護士 谷川 直人 1 株主の権利弁護団とは (1)活動目的・方針 株主の権利弁護団は、現在常任弁護士25 … [続きを読む]
2012年12月27日
関連会社に対する経営支援と経営判断原則弁護士 藤原 武士 第1 経営支援と経営判断原則 昨今の厳しい経済状況から、経営不振に陥っている関連 … [続きを読む]
2012年10月25日
文書提出命令における必要性の判断にもインカメラ手続を導入すべきだ弁護士 前川 拓郎 1 文書提出命令の意義 日本の訴訟は、証拠収集手段が極め … [続きを読む]
前川拓郎 2012年10月04日
為替デリバティブの被害の救済手段について弁護士 沼田洋祐 過去に当株主の権利弁護団の天野弁護士の寄稿「中小企業向け為替デリバティブ取引契約 … [続きを読む]
沼田洋祐 2012年09月14日
カルテルと役員の責任 弁護士 三浦高敬 第1 カルテルの法的規制について 独占禁止法(以下、「独禁法」という。)2条 … [続きを読む]
2012年07月31日
内部通報制度・リーニエンシー制度と株主代表訴訟弁護士 加藤昌利 1 はじめに 株主は、その株主権の行使を通じて、会社の経営を監視することに … [続きを読む]
加藤昌利 2012年07月03日
MBOが適正になされたか否かを検証するための資料開示に関する画期的な決定 シャルレMBO株主代表訴訟における文書提出命令申立事件決定 1 M … [続きを読む]
2012年06月01日
会社法改正パブリックコメント 弁護士 富田 智和 1 はじめに 法務大臣の諮問機関である法制審議会会社法制部会は、2011年12月 … [続きを読む]
富田智和 2012年05月10日
企業不祥事における第三者委員会と株主代表訴訟弁護士 由 良 尚 文 1 はじめに 2011年は、九州電力のやらせメール事件、大王製紙元会長に … [続きを読む]
2012年05月02日
中小企業向け為替デリバティブ取引契約の法的問題 弁護士 天 野 聡 1 はじめに 円相場が戦後最高値を更新し、メーカー … [続きを読む]
2011年11月15日
西武鉄道有価証券報告書虚偽記載事件最高裁判決を受けて個人投資家代理人の視点から弁護士 古川 拓 1.はじめに 平成23年9月13日、最高裁第 … [続きを読む]
2011年10月21日
取締役が株主の共同利益に配慮する義務平成23年2月18日東京地裁判決(レックスMBO事件)の分析弁護士 大 住 洋 第1 はじめに 営利 … [続きを読む]
大住洋 2011年09月04日
株主代表訴訟における文書提出命令の申立について弁護士 金 啓彦 1 はじめに 会社の役員等が違法な行為を行った場合に、役員間の馴れ合いにより … [続きを読む]
2011年08月02日
取締役の内部統制システム構築義務違反についての検討弁護士 須井康雄 1 内部統制とは 株式会社が不祥事を起こすと、刑事上の制裁として罰金、行 … [続きを読む]
2011年07月07日
株式買取価格決定申立てにおける株主側の負担 (楽天対TBS事件最高裁決定を受けて)弁護士 矢吹 保博第1 はじめに 楽天株式会社が、保有して … [続きを読む]
矢吹保博 2011年06月02日
株主代表訴訟における和解について弁護士 杉村元章第1 はじめに 和解は訴訟の終了原因の一つであり、株主代表訴訟においても和解により訴訟は終了 … [続きを読む]
2011年05月05日
親会社株主から見た多重株主代表訴訟弁護士 岡本 仁志第1 多重株主代表訴訟の問題1 はじめに 株主は、株式会社の取締役に善管注意義務違反など … [続きを読む]
岡本仁志 2011年04月02日
我が国の課徴金減免制度(リーニエンシー)と内部統制システム ~企業のカルテル対策を中心に~ 弁護士 塚田 朋子第1 課徴金減免 … [続きを読む]
2011年02月28日
談合防止のための内部統制システム弁護士 富田 智和第1 取締役の内部統制システム構築義務1 なぜ内部統制システム構築義務が求められるか? 過 … [続きを読む]
富田智和 2011年01月30日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.