メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
593件中481~510件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)のデータ改ざん容疑事件で、逮捕された部下の検事がデータを改ざんしたと疑いながら隠そうとし … [続きを読む]
2010年10月04日
大相撲の八百長疑惑を報じた週刊現代などの記事をめぐり、元横綱の貴乃花親方と妻の花田景子さんが講談社(東京都文京区)側に計約7300万円の損 … [続きを読む]
最高検の伊藤鉄男次長検事は1日夜、東京・霞が関の検察合同庁舎で記者会見を開き、大阪地検前特捜部長ら2人の逮捕を発表したうえで、「幹部検察官 … [続きを読む]
消費者行政の司令塔として昨年9月に生まれた消費者庁が発足2年目に入った。深刻な人手不足から、なかなか存在感を発揮できずにいる新組織をどう立 … [続きを読む]
2010年10月02日
「進むも地獄、引くも地獄」(検察幹部)――。大阪地検特捜部の前田恒彦検事と、同部前部長らの主張が真っ向から対立する中、最高検は前部長らの逮 … [続きを読む]
米司法省は9月30日、パナソニックが冷蔵庫や冷凍機の基幹部品である冷却用コンプレッサー(圧縮機)を巡り、国際的な価格カルテルに参加していた … [続きを読む]
尖閣諸島の中国漁船衝突事件が論議された30日の衆院予算委員会では、船長を釈放した検察当局の判断に政治介入があったかどうかが焦点となった。だ … [続きを読む]
2010年10月01日
半導体製造装置メーカー「エフオーアイ」(破産手続き中、神奈川県相模原市)の粉飾決算事件で、エフ社の粉飾決算によって損害を受けたとして、個人 … [続きを読む]
大阪地検特捜部で証拠品のフロッピーディスクのデータが書き換えられた事件で、東京新聞は28日、夕刊の一面トップで「前大阪特捜部長逮捕へ 犯人 … [続きを読む]
2010年09月28日
東シナ海の尖閣諸島沖で中国漁船と石垣海上保安部(沖縄県石垣市)の巡視船が衝突した事件に関して、柳田法相が24日夕、東京・霞が関の法務省内で … [続きを読む]
2010年09月26日
菅政権と検察の内部で何があったのか――。尖閣諸島沖で起きた中国漁船の衝突事故で、那覇地検は24日、中国人船長を処分保留で釈放すると発表した … [続きを読む]
2010年09月25日
東シナ海の尖閣諸島沖で中国漁船と石垣海上保安部(沖縄県石垣市)の巡視船が衝突した事件で、那覇地検は25日未明、同保安部が公務執行妨害の疑い … [続きを読む]
2007年4月の墨田区議選で、公費負担の選挙カーの燃料代を水増し受給したとして詐欺容疑で告発され、東京地検が不起訴(起訴猶予)処分とした候 … [続きを読む]
2010年09月24日
5 場面【4】について(争点9ないし11を中心。本件公的証明書の作成・交付状況など)(1) 当事者の主張等 ア 検察官の主張等 検察官は、本 … [続きを読む]
2010年09月23日
押収した証拠を改ざんした容疑で特捜検事が逮捕されるという異例の不祥事に、菅政権内からは特捜部の解体や検事総長の更迭を求める意見が噴き出した … [続きを読む]
次長検事コメント1 最高検察庁は、本日、厚生労働省係長らに対する虚偽公文書作成等被告事件に係る証拠を変造したとの事実(証拠隠滅罪)で、大阪地 … [続きを読む]
最高検による緊急の記者会見は21日午後9時11分、東京・霞が関の法務・検察が入る合同庁舎の20階にある最高検大会議室で始まった。検事総長に … [続きを読む]
郵便不正事件で大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)のデータを主任検事が書き換えていた問題は、発覚した日のうちにスピード逮捕に … [続きを読む]
2010年09月22日
大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)のデータが書き換えられた問題は、証拠に基づいて審理する刑事裁判を根本から揺るがすものだ。 … [続きを読む]
2010年09月21日
パナソニックによる三洋電機の株式公開買い付け(TOB)をめぐり、企業法務の専門家や一部の株主から価格や手続きの妥当性に疑問の声が出ている。 … [続きを読む]
加藤裕則 2010年09月21日
ロシアに支配された北方4島への人道支援への異常な関与の疑惑が8年前に問題となり、その渦中に、北海道の地元業者からワイロを受け取った容疑で逮 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年09月19日
中国の裁判所が扱う労働紛争が激増している。中国日報(China Daily)の記事を引用する形でニューヨーク・タイムズが報じた。 ▽関連 … [続きを読む]
2010年09月17日
東京都発注の水道メーターを巡る談合事件摘発を受け、横浜市水道局が「市発注分でも談合があった」として、東京の事件で摘発された大手4社に2億2 … [続きを読む]
2010年09月16日
読売新聞が9月16日の朝刊の社会面に、民主党議員の「政治とカネ」をめぐって2つの独自記事を掲載した。 社会面トップになった記事は「荒井氏秘 … [続きを読む]
中小企業の借金返済を猶予する「中小企業金融円滑化法」が施行されて9カ月余り。金融機関は猶予の申請をほとんど認め、倒産件数も減ってきた。ただ … [続きを読む]
公益通報者保護法の趣旨に従って内部の職員などから通報・相談を受け付ける窓口について設置予定のない市町村を対象にしたアンケートの結果が10日 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年09月13日
中小企業向けの融資が専門という新しいタイプの銀行として金融界に参入した日本振興銀行が、開業から6年で経営破綻に追い込まれた。創業メンバーの … [続きを読む]
2010年09月11日
日本振興銀行が経営破綻し、国内初のペイオフが発動された。これまでの銀行破綻では預金は原則全額戻るよう保護してきたが、金融庁はついに1千万円 … [続きを読む]
日本振興銀行の経営が10日、破綻した。日本では史上初めて、ペイオフが発動され、1千万円超の預金の一部がカットされる見通しになった。預金者も … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年09月10日
産経新聞は9月8日の朝刊で、「小沢氏周辺 使途不明37億円 組織対策費名目 民主党本部から支出」と報じた。 ▽関連記事:小沢一郎議員 … [続きを読む]
2010年09月10日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.