メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
2573件中2551~2573件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
電子書籍元年とも言われる2010年。2人の論客がデジタル教育をめぐる著書を相次いで著しました。慶応大学大学院教授の中村伊知哉氏らの手になる … [続きを読む]
2010年12月14日
政治・国際
6月に提出され、多くの批判を浴びた「青少年保護育育成改正案」が11月30日に修正され、再び提出された。13日現在、12月都議会の総務委員会 … [続きを読む]
清谷信一 2010年12月13日
12月2日に投票が行われ、2018、2022年のサッカーW杯の開催国が決まる。2018年は、ヨーロッパの立候補国の中から選ばれることが決定 … [続きを読む]
速水健朗 2010年11月30日
この19日、新宿で、ひとりの韓国人女性のインタビューを受けた。彼女は韓国の大手テレビ局のラジオ部門のプロデューサー。来年元旦に放送する特別 … [続きを読む]
小北清人 2010年11月26日
磯田道史(歴史学者)が著した『武士の家計簿』(新潮新書)は、興味深い書である。この書は、代々、加賀藩御算用役として藩財政を支えた武士の幕末 … [続きを読む]
櫻田淳 2010年11月22日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
政府機関所有のビデオの暴露という点で似たケースが米国にある。 米軍のヘリがイラクでロイター通信カメラマンら歩行者を掃射して殺害した様子をヘ … [続きを読む]
2010年11月10日
プロ野球というビジネスの衰退について、近鉄や横浜の球団譲渡問題がクローズアップされているが、球団譲渡や球団数増減は、数十年前からコンスタン … [続きを読む]
倉沢鉄也 2010年11月06日
※初出は、朝日新聞アジアネットワーク(AAN)(2010年10月6日、肩書は当時) 世界経済や環境問題で重要さを増す大国インド。G20の中心 … [続きを読む]
2010年10月27日
※初出は、朝日新聞アジアネットワーク(AAN)(2010年7月15日、肩書は当時) 3月26日の韓国海軍の哨戒艦「天安」沈没事件で、朝鮮半島 … [続きを読む]
2010年10月26日
政権は銃口から生まれるが、党が鉄砲を指揮するのであり、鉄砲が党を指揮することは絶対に認めない。 故毛沢東主席が中国共産党と中国人民解放軍の … [続きを読む]
藤原秀人 2010年10月21日
環境NGO「グリーンピース・ジャパン」(GPJ)のメンバー2人が青森市内の運送会社から鯨肉を持ち出し逮捕された窃盗事件。青森地裁は9月6日 … [続きを読む]
2010年10月08日
去る9月8日、総務省の諮問機関である電波監理審議会が、2012年春に開始予定の携帯端末向けマルチメディア放送サービス(以下、マルチメディア … [続きを読む]
倉沢鉄也 2010年10月07日
米国における牧師のコーラン焼却計画とそれをめぐる対応は、表現の自由と他者への配慮という二つの課題の間でのバランスの難しさを物語っている。こ … [続きを読む]
川村陶子 2010年09月14日
ハーバード大学サンデル教授の「白熱教室」について、ある私大教授と話をしたら、「日本の大学の学部教育であの手の授業は難しいだろう」という反応 … [続きを読む]
水田愼一 2010年09月06日
去る1日、「土俵の鬼」元横綱初代若乃花が亡くなった。 団塊世代が小学生低学年だった遠い昔、1950年代後半(昭和30年代前半)の5年を全盛 … [続きを読む]
倉沢鉄也 2010年09月04日
法と経済のジャーナル 深掘り
鳩山由紀夫氏は2010年2月12日の衆院予算委員会で、勝場啓二秘書が収支報告書に虚偽を記載した動機について、みずから直接には勝場秘書に聴い … [続きを読む]
2010年09月02日
歴代の米国駐日大使は、広島や長崎の原爆記念施設を訪れているという。しかし、今回のルース大使の場合は、原爆記念日の式典に大使として初めて参列 … [続きを読む]
高成田享 2010年08月06日
今私は高円寺にいう街を都市論的に分析する本を作っている(9月上旬刊行予定)。高円寺は東京の西部、杉並区の西端にある街で、東京駅からJR中央 … [続きを読む]
三浦展 2010年07月05日
経済・雇用
6月初め、試写会に出向いて「ザ・コーヴ」を見ました。私は1980年代半ばに農林水産省担当の記者として、捕鯨問題を追っかけたことがありまして … [続きを読む]
一色清 2010年07月03日
「一般のユーザーはiPadを慌てて買う必要は全くない」 iPadを日本発売と同時に入手し、ほぼ毎日数時間かけて使い倒した体験をひと言にまと … [続きを読む]
丹治吉順 2010年06月29日
合意への期待はあえなく裏切られた。モロッコで開かれた国際捕鯨委員会(IWC、加盟88カ国)の年次総会は、さしたる成果を出せないまま閉幕した … [続きを読む]
脇阪紀行 2010年06月29日
インターネットは「ドア」だった。 90年代半ば、インターネットの社会への登場とともに、それはドラえもんの「どこでもドア」として語られてきた … [続きを読む]
平和博 2010年06月26日
最近、「ブラック企業」という言葉が、主にインターネットを介して、特に若い人たちの間に出回っている。法律や人間の尊厳を踏みにじるような働かせ … [続きを読む]
本田由紀 2010年06月25日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.