メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:42件中1~30件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル 検証死因究明と刑事司法
長野県安曇野市にある特別養護老人ホーム「あずみの里」で、利用者におやつのドーナツを提供し、のどに詰まらせて窒息死させたとして、ホームの職員 … [続きを読む]
出河雅彦 2023年03月01日
出河雅彦 2023年02月06日
科学・環境
いきなり個人的な話になるが、この夏のある日、筆者らも参加している共同研究プロジェクトの中を、パニック気味のメールが飛び交った。「サイエンス … [続きを読む]
下條信輔 2022年10月13日
出河雅彦 2022年03月03日
米国でアルツハイマー病の新薬が条件つきで承認されたことに対し、承認機関である米国食品医薬品局(FDA)の「末梢・中枢神経系薬物諮問委員会」 … [続きを読む]
高橋真理子 2021年06月25日
文化・エンタメ
著名人のメンタルヘルス不全告白が続いている。 大きな注目を集めたのは、テニスの大坂なおみ選手の“うつ”の告白だ。大 … [続きを読む]
香山リカ 2021年06月23日
アルツハイマー病の「根本治療薬」と位置づけられる「アデュカヌマブ」が米国食品医薬品局(FDA)により条件付きで承認された。患者の脳にたまる … [続きを読む]
高橋真理子 2021年06月10日
社会・スポーツ
福岡市の東部に隣接し、田園地帯が広がる人口約9000人の福岡県久山町。この町では九州大学医学部第二内科の医師たちによる「久山町研究」が19 … [続きを読む]
大矢雅弘 2021年04月26日
政治・国際
フランスのマクロン大統領が新型コロナに感染した。17日の陽性判明の前夜に与党幹部ら10人とエリゼ宮で会食したことも判明し、「不注意」との批 … [続きを読む]
山口昌子 2020年12月22日
2020年秋にIHIステージアラウンド東京にて、小池徹平主演ミュージカル『るろうに剣心 京都編』を上演することが決定しました。 IHIステ … [続きを読む]
梅田芸術劇場、TBS 提供 2020年03月14日
本稿の前編では、ひざが痛くて階段の昇降が難しかった人が、薬理効果がないプラセボ(偽薬)を飲んだ場合でも、かなりの効果があることを取り上げた … [続きを読む]
唐木英明 2018年11月09日
第35回向田邦子賞を受賞した矢島弘一が主宰する東京マハロの第21回公演『たぶん世界は8年目』―幸せな私たち、興味がないあなた達―を、201 … [続きを読む]
東京マハロ提供 2018年05月20日
トランプ時代の米国で記者たちは医療・健康をどう報じているのだろうか。 この4月、全米の医療・健康ジャーナリストが集まる大会「ヘルスジャーナ … [続きを読む]
浅井文和 2018年05月17日
映画『名もなき野良犬の輪舞』(5月5日(土)から東京・新宿武蔵野館ほか全国公開)は、どんな役でも自在に演じる韓国きっての演技派俳優のソル・ … [続きを読む]
西森路代 2018年05月03日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
介護をめぐる諸問題を剔抉する書 先月、両親を老人ホームに入所させた。85歳と86歳、ともにアルツハイマー型認知症で、要介護1の判定が出て … [続きを読む]
上原昌弘 2018年03月26日
1月22日、雨の中、大勢の報道関係者が京都大に集まった。カメラのフラッシュを浴びて京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授らが深く頭を下げた … [続きを読む]
瀬川茂子 2018年01月25日
今年11月7日、京都地裁は3件の殺人罪と1件の強盗殺人未遂罪に問われていた筧千佐子被告(71)に対して、死刑判決を言い渡した。 … [続きを読む]
小野一光 2017年12月20日
文化・エンタメ 必見! 超傑作『散歩する侵略者』
黒沢清監督の『散歩する侵略者』の放つ強烈なエモーション、そして得体の知れぬ恐怖やまがまがしさ、あるいは頓狂なユーモアは、いったい何なのか。 … [続きを読む]
藤崎康 2017年10月03日
経済・雇用
自治会の役員たちに「いま一番気がかりな問題は何ですか」と聞けば、「増え続ける高齢者の見守り」と言う答えが例外なく返ってくる。2025年には … [続きを読む]
木代泰之 2017年07月14日
BPSD(行動・心理症状)は言葉にならないメッセージ 「妻が認知症だと認めたくなかった」お風呂に入らない、排泄が上手く出来ない・・・。かなり … [続きを読む]
町亞聖 2017年04月25日
「認知症の早期発見に何の意味があるのか」父親が認知症と診断されたがどうしたらいいだろうと知人から相談された際に受けた質問だ。確かに現代の医 … [続きを読む]
町亞聖 2017年04月20日
在ボストン日本総領事館が開いた科学に関する意見交換会で、アルツハイマー研究第一人者であるボストン大学医学部教授の池津庸哉先生と知り合うこと … [続きを読む]
北原秀治 2017年03月01日
Journalism
認知症の人と家族の会(以下、「家族の会」)は1980年に産声を上げた。「家族の会」が何を思い、何をしてきたか。そして、今、何を願っているか … [続きを読む]
田部井康夫(公益社団法人「認知症の人と家族の会」副代表理事) 2016年10月20日
☆12.タイヤ屋さん 人はいろんな場所で死を迎える。 郊外の、全国チェーン店が並ぶ通りに、大きな倉庫風の建物がある。車のタイヤが積み上げてあ … [続きを読む]
徳永進 2016年06月30日
☆6.土木作業員 2月10日に他界された元大学教授とは5日間の関わりだったが、もっと短い人もあった。総合病院の外科医からの紹介である。 「多 … [続きを読む]
徳永進 2016年06月29日
無事、死にたどり着かれた いろんな死がある。 戦地での空爆や自爆テロによる死。平和国家での自然災害死。自死。他殺。病死。老いによる死。平和の … [続きを読む]
徳永進 2016年06月28日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
独占につながる行為を規制する独占禁止法と発明者に独占を認める特許法。一見矛盾するかに見える2つの経済法を、整合的に理解し企業活動に明確なガ … [続きを読む]
山田浩史 2016年03月30日
去年もいろいろあった。特徴的だったのは同じ流れの事件が続いたことだ。たとえばイスラム国による日本人ジャーナリスト殺害からはじまり、11月パ … [続きを読む]
下條信輔 2016年01月06日
新しい予備選日程に込められた意図 大統領選の年が明けた。 今回の選挙に関しては民主・共和両党ともに全体スケジュールを修正している。まず、予備 … [続きを読む]
冷泉彰彦 2016年01月05日
今や、国民病とも言われる認知症。その数については、2025年に最大で約730万人になるとの厚生労働省研究班の試算がある(資料1)。認知症の … [続きを読む]
石川和男 2015年07月06日
もっと見る
2023年03月25日
2023年03月24日
2023年03月23日
2023年03月22日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.