メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:36件中1~30件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
「ミサイルを防げる原発は世界に1基もない」 「ロシア軍がウクライナの原発をミサイル攻撃」「チェルノブイリ原発をロシア軍が占拠」などのニュース … [続きを読む]
北村俊郎 2022年05月18日
東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の大事故から10年あまり経ったが、当時の吉田昌郎所長(故人)が語った「東日本壊滅」の危機に関 … [続きを読む]
小此木潔 2021年08月18日
法と経済のジャーナル 深掘り
大手電機設備会社の社員として長年にわたって東京電力の原発で働いてきた彼は、2011年3月11日から15日にかけて事態が悪化しつつある福島第 … [続きを読む]
奥山俊宏 2021年03月15日
奥山俊宏 2021年03月14日
奥山俊宏 2021年03月13日
奥山俊宏 2021年03月10日
以下の原稿は、朝日新聞ジャーナリスト学校発行の月刊誌『Journalism』2012年7月号に「取材記者による特別リポート(下)」「福島原 … [続きを読む]
奥山俊宏 2021年03月09日
以下の原稿は、朝日新聞ジャーナリスト学校発行の月刊誌『Journalism』2012年6月号に「取材記者による特別リポート(上)」「福島原 … [続きを読む]
奥山俊宏 2021年02月15日
科学・環境
福島第一原発の現況を知っておこうと、先週、朝日新聞科学医療部の同僚たちとの現地視察に参加した。2011年3月の事故から7年余りを経たが、私 … [続きを読む]
米山正寛 2018年05月29日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
東京電力の福島第一原発1号機(福島県大熊町)で2011年3月11日に原子炉の冷却に失敗して国内初めての炉心溶融事故が起きた際、現場の運転員 … [続きを読む]
奥山俊宏 2016年03月11日
「40年を超えた原発は相当のことがなければ運転できない」。こう決まっていたはずなのだが、どうなったのだろう?今年2月24日、原子力規制委員 … [続きを読む]
竹内敬二 2016年03月11日
4月14日、福井地裁が関西電力高浜原発3、4号機の再稼働差し止めを命じる仮処分を決定した。日本では住民側が勝った4度目の司法判断になる。住 … [続きを読む]
竹内敬二 2015年04月20日
福島第一原発(1F)事故の取材を始めて今月12日で満4年となり、5年目に入った。この間、地元出身のベテラン所員の一人に何度か話を聞いてきた … [続きを読む]
奥山俊宏 2015年03月15日
北海道電力が全国に先駆けて電力料金の再値上げ(家庭用17.3%)を申請した。昨年9月の値上げに続くものであり、これにより北海道電力の家庭用 … [続きを読む]
吉田文和 2014年08月11日
原子力発電所で事故が発生した際に当事者や関係者たちの間で開かれるテレビ会議は、報道記者や報道機関にとって一刻も早く直接取材したい貴重な資料 … [続きを読む]
奥山俊宏 2014年06月29日
社会・スポーツ
東京電力幹部が以前、電力会社の業界団体「電気事業連合会」(電事連)に出向していた際、ともに働いた九州電力社員の印象を語った。 「九電は自信 … [続きを読む]
市田隆 2014年06月13日
東京電力柏崎刈羽原発のある新潟県の泉田裕彦知事が、東日本大震災発生時に米原子力規制委員会の委員長だったグレゴリー・ヤツコ氏と対談し、原発事 … [続きを読む]
2014年04月20日
経済・雇用 東京電力から見えたマスコミ
東京電力の幹部たちを最も怒らせたのが、「週刊朝日」の今西憲之氏&同誌取材班による福島第一原発潜入ルポだった。ほとんどの大手メディアが、東電 … [続きを読む]
大鹿靖明 2014年03月14日
全国の原発に適用される新しい規制基準が決まり、電力各社は再稼働へ向けて準備をはじめた。一方、10カ月という突貫作業で新基準をつくった原子力 … [続きを読む]
前田史郎 2013年06月28日
福島第一原発で事故が進展しつつあった2011年3月16日、同原発2号機の格納容器の圧力が大気圧と同等まで低下して気密性の喪失が疑われた際に … [続きを読む]
奥山俊宏 2013年06月14日
経済産業省の資源エネルギー総合調査会における「エネルギー基本計画(将来のエネルギー・ベスト・ミックス)」を巡る議論が再開された。福島第一原 … [続きを読む]
中口威 2013年04月18日
福島第一原子力発電所(1F)が2011年3月11日に地震と津波に襲われたときから、東京電力は東京の本店と福島第一原発の緊急時対策室を専用回 … [続きを読む]
奥山俊宏 2013年04月14日
奥山俊宏 2013年04月02日
北海道の冬は大変厳しい。とくに1月から2月は、温度が下がり、路面凍結などの問題が生ずる。本州とは異なり、電力需要も冬がピークになり、とくに … [続きを読む]
吉田文和 2012年11月09日
福島第一原子力発電所が昨年3月11日に地震と津波に襲われたときから、東京電力は東京の本店と福島第一原発の緊急時対策室を専用回線で結んで、テ … [続きを読む]
奥山俊宏 2012年09月11日
東京電力の福島第一原子力発電所(1F)が昨年3月11日に地震と津波に襲われたときから、東京電力は東京の本店と福島第一原発の緊急時対策室を専 … [続きを読む]
奥山俊宏 2012年09月06日
東京電力の福島第一原発と本店などとの間でテレビ会議システムを使って開かれた会議の録画映像について、東京電力は8月6日、様々な制限を設けた上 … [続きを読む]
奥山俊宏 2012年08月16日
東京電力が発注した福島第一原発の復旧工事で、下請け会社の役員が昨年12月、厚さ数ミリの鉛のカバーで放射線の線量計を覆うよう作業員に指示して … [続きを読む]
2012年07月21日
大飯原発第3号機、4号機の再稼働が予定されているなかで、これに続いて再稼働が検討されているのは、ストレステストの1次評価を終えた四国電力伊 … [続きを読む]
吉田文和 2012年06月18日
人工知能や認知科学の研究者の間には「フレーム問題」という言葉がある。ものごとを計画するときに、どこまでを考慮すべきかをはっきり決められない … [続きを読む]
北野宏明 2012年05月01日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.