メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:20件中1~20件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
2022年8月16日、鹿児島県西之表市に所在する馬毛島において、大規模な基地建設事業が事実上始動した。 馬毛島は、鉄砲伝来でその名を馳せて … [続きを読む]
奥田進一 2022年09月09日
科学・環境
韓国が自力による人工衛星「ヌリ」の打ち上げに成功した。いきなり大型衛星(LEOと呼ばれる高度500km以上に1.5トン)を搭載する能力のロ … [続きを読む]
山内正敏 2022年08月07日
2022年6月10日、岡山大学やJAXAなどの研究チームがはやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの試料の分析結果を日本学士院紀要に発表した … [続きを読む]
小林憲正 2022年06月18日
政治・国際
戦争の近現代史という「教訓」 〈中国共産党という、21世紀の特異な独裁政党が、世界のファントムとなって徘徊し、全世界の人民を抑圧しようとして … [続きを読む]
内田雅敏 2022年02月21日
南西諸島の玄関口である種子島に、縁あって、2013年以来ほぼ毎年2~3回の頻度で通っている。種子島は、鉄砲伝来とロケット打ち上げの島として … [続きを読む]
奥田進一 2021年10月22日
7月3日、毎朝の習慣で地元2紙に目を通し、次いで朝日新聞デジタルの記事見出しを目で追っている時だった。「熱海市伊豆山で土石流」という号外見 … [続きを読む]
桜井国俊 2021年07月12日
3月8日に種子島の西方沖約10キロの海上に浮かぶ馬毛島を訪ねた。面積8.2km2の馬毛島は、北海道松前町の西方沖約50キロの地点に位置する … [続きを読む]
桜井国俊 2021年03月19日
種子島にこの13年間、米軍が影を落とし続けている。ことのはじまりは2007年。種子島から約10キロ離れた馬毛島(鹿児島県西之表市)に、主に … [続きを読む]
山本章子 2020年10月23日
2020年6月15日、河野太郎防衛大臣は、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画停止を表明した。 イージス・アショアは、 … [続きを読む]
山本章子 2020年08月28日
日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げ(1970年2月11日)から半世紀となった。5度も失敗した末の難産だったがソ連、米国、フランスに次い … [続きを読む]
山内正敏 2020年02月11日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
関西電力の役員ら20人が、高浜原発が立地する福井県高浜町の森山栄治元助役(19年死去)から計約3億2千万円分の金品を受領していた問題。関電 … [続きを読む]
村山治 2020年01月02日
Journalism
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが、気候行動サミットで怒りの演説をしたことで、気候変動抑止への取り組みが世界的に注目されまし … [続きを読む]
酒井功雄/中村涼夏 2019年12月25日
昨年12月26日、日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)を脱退する旨、国際捕鯨取締条約の寄託国である米国に伝えた。2019年6月30日をもって … [続きを読む]
佐久間淳子 2019年01月09日
2015年7月23日、油井亀美也飛行士がソユーズ宇宙船で宇宙に旅立ちました。打ち上げから5時間半後には国際宇宙ステーション(ISS)にドッ … [続きを読む]
山崎直子 2015年07月28日
ロッキード事件、リクルート事件など戦後日本を画する大事件を摘発し、「特捜検察のエース」と呼ばれた吉永祐介元検事総長が亡くなって1年が経った … [続きを読む]
村山治 2014年11月07日
小型ロケット「イプシロン」が14日に打ち上げられた。延期はあったものの新型ロケットのいきなりの成功は素晴らしいことで、先ずは関係者の努力に … [続きを読む]
山内正敏 2013年09月16日
中国の有人宇宙船「神舟9号」が6月29日に着陸し、中国初の女性宇宙飛行士/劉洋氏を含む3人が無事に帰還しました。世界で56番目の女性宇宙飛 … [続きを読む]
山崎直子 2012年07月05日
日本の宇宙開発といえばJAXA(宇宙航空研究開発機構)やロケットや衛星を作っている三菱重工業や三菱電機、NECといった宇宙産業を思い浮かべ … [続きを読む]
鈴木一人 2011年07月15日
「快挙」と「失敗」。宇宙開発の光と影をこれほど強烈に見せつけられた年もめずらしい。 6月に小惑星探査機「はやぶさ」が帰還、なんども宇宙の藻 … [続きを読む]
尾関章 2010年12月25日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
全国の法科大学院(ロースクール=LS)が現在、2011年度入試の山場を迎えている。今回、各LSはこれまで以上に合格者判定に神経をとがらせて … [続きを読む]
2010年10月26日
もっと見る
2023年03月20日
2023年03月19日
2023年03月18日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.