メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:23件中1~23件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ 貧困の現場から
2020年春にコロナ禍が日本に上陸して、3年の歳月が経過した。 私はコロナ禍の経済的影響による急速な貧困の拡大を「貧困パンデミック」と呼ん … [続きを読む]
稲葉剛 2023年04月20日
政治・国際
どの国でも路上でのデモや抗議行動で、イヤというほど目にするのは警察暴力である。では警察は暴力をふるうことを許されているのだろうか。 路上で … [続きを読む]
五野井郁夫 2022年09月23日
政府の給付政策、生活困窮者支援としては不十分 11月19日、政府は財政支出ベースで55.7兆円となる過去最大規模の経済対策を閣議決定した。財 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年11月22日
各党競う「分配」政策―評価軸は「底」の再建につながるかだ 10月19日、衆議院総選挙が公示され、31日の投票に向けて選挙戦がスタートした。各 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年10月25日
国会議員に支援拡充訴える集会で初対談 5月19日、私が世話人を務める「住まいの貧困に取り組むネットワーク」(住まいの貧困ネット)など住宅問題 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年05月25日
経済・雇用
すべての人々が貧困から救われ、最低限の生活ができるだけの所得を保障される――。それは近代国家の夢であり理想像でもあった。 16世紀にはトマ … [続きを読む]
原真人 2020年11月30日
ほとんどの先進国にある社会保障制度のなかで日本にないのが「住宅手当(家賃補助)」である。OCED加盟国では約30か国で幅広く一般の人を対象 … [続きを読む]
山内 康一 2020年11月08日
世界保健機関(WHO)が今年3月に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を宣言してから、半年が経過した。 日本国内でも、感染拡 … [続きを読む]
稲葉剛 2020年09月24日
春分の日から始まる3連休、皆さんはどう過ごされただろうか。 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえて外出を控え、自宅で過ごした … [続きを読む]
稲葉剛 2020年03月26日
住まいをめぐる切実な声・給料は増えないのに、家賃だけがどんどん上がってきてる。・世田谷区で一人暮らししてました。しかし家賃の高い事!1K6畳 … [続きを読む]
稲葉剛 2019年06月25日
「働け」「倹約しろ」「投資しろ」 以前、『「老後は持ち家」は今や昔。年金より住宅を!』で、こう書いた。 年金について、政府はもっと正直に呼び … [続きを読む]
山口智久 2019年06月14日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
非正社員に対する諸手当や賞与、退職金の支給判決が相次ぎ、「働き方改革」の「同一労働同一賃金」の成功の証とする評価が聞かれる。だが、それは本 … [続きを読む]
竹信三恵子 2019年03月22日
安心できる老後って? 2019年度の年金支給額が実質的に抑制されることを、厚生労働省が1月18日に発表した。 世の中の景気はよく、賃金も上が … [続きを読む]
山口智久 2019年01月23日
2008年の年末から2009年の年始にかけて、日比谷公園に開設された「年越し派遣村」は日本社会に大きなインパクトを与えた。 あれから10年 … [続きを読む]
稲葉剛 2018年12月27日
安倍首相は、来年(2019年)10月に消費税税率を8%から10%に引き上げる予定だが、それと同時に、飲食料品や新聞などに軽減税率を導入する … [続きを読む]
小黒一正 2018年10月10日
科学・環境
国が障害者の雇用数を実情のほぼ倍に水増ししていたことが明るみに出た。このニュースを聞いた時、自身が要介護身障者の私は、複数の違和感を持った … [続きを読む]
山内正敏 2018年09月14日
正社員と非正社員との賃金格差が不合理かどうかを問う二つの訴訟で6月1日、最高裁が相次いで初の判断を示した。静岡県浜松市の物流会社「ハマキョ … [続きを読む]
竹信三恵子 2018年06月14日
文化・エンタメ
また起きた揉め事 「もう歌手の仕事は、しなくてもいいと思うんですよね」 「本当は、水着グラビアはやりたくない」 「もっとドラマや映画の仕事が … [続きを読む]
松谷創一郎 2017年02月24日
政府が12月20日、働き方改革実現会議に対し、同一労働同一賃金のガイドライン案を示した。 日本に初めて同一労働同一賃金についての指針ができ … [続きを読む]
竹信三恵子 2016年12月28日
Journalism
2012年夏、民主(現・民進)と自民、公明の3党が「社会保障と税の一体改革」で合意して4年余。消費税増税によって、社会保障の充実・安定化と … [続きを読む]
山崎史郎(前内閣官房地方創生総括官) 宮本太郎(中央大学教授) 2016年10月11日
春闘では、大手輸出メーカーの正社員に対する月額4000円、3000円の賃上げ報道が続き、大手流通業界でのパートの賃上げも伝えられた。アベノ … [続きを読む]
竹信三恵子 2015年04月03日
エコカー補助金の終了などで秋以降の低迷が懸念されている国内の個人消費。問題の根源はかなり深そうで、いま少し掘り下げて詳しく観察して見る必要 … [続きを読む]
中口威 2012年09月13日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
資金管理団体「陸山会」をめぐる土地取引事件で、政治資金規正法違反の罪で強制起訴された民主党元代表・小沢一郎被告(69)の第12回公判は、1 … [続きを読む]
2012年01月12日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.