メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
488件中421~450件
最新順 │ 古い順
科学・環境
オリンピックの予選が花盛りだ。各種目で日本選手が奮闘している。結果に一喜一憂している人も多いだろう。 最近の日本人アスリートには、ここ一番 … [続きを読む]
下條信輔 2012年06月22日
経済・雇用
大学3年生、大学院修士課程1年生など2014年卒業予定者の就職活動が事実上、始まった。マイナビ、リクナビ、日経ナビなど就職情報会社のサイト … [続きを読む]
小原篤次 2012年06月16日
格付け会社フィッチ・レーティングスによる日本国債(JGB)の格下げは、さほどマーケットの材料(価格変動の要因)にもならない。投資家は、欧州 … [続きを読む]
小原篤次 2012年05月31日
文化・エンタメ
東京・新宿の紀伊国屋書店では、ブックフェア「【じんぶんや第79講】 チーム「統治」を創造する 選 "『いいね!』から始まる社会をどう描くか― … [続きを読む]
2012年04月17日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
米国の独占禁止法で摘発された場合の制裁の重さが日本など外国企業にとって大きな脅威となっている中、米司法省などが、係争中の国際カルテル事件の … [続きを読む]
2012年03月21日
昨日の論考で、「経済学の原理から言えば、規制(安全性の基準)を強化・厳しくするときの追加的な便益と追加的なコストが一致するときに、規制の便 … [続きを読む]
山下一仁 2012年03月14日
放射性セシウムの安全性の問題の関係者は、摂取する立場としては、消費者、厚生労働省、生産の立場としては、生産者、農林水産省ということになろう … [続きを読む]
山下一仁 2012年03月13日
日本の最高学府とも言うべき東京大学が秋季入学を提案し、マスメディアを賑わせている。国際化が遅れている日本の大学にカツを入れようというのは分 … [続きを読む]
寺岡伸章 2012年03月03日
リーマン・ショックを挟む2007年から2010年の間に、米国では800万人の雇用が失われた。失業率はピークで10%近くにまで上昇した。現在 … [続きを読む]
吉松崇 2012年02月23日
今回の原発災害の原因背景分析として、私は原子力の環境ガバナンスという視点からの分析が必要であると考える。環境ガバナンスという考え方は、環境 … [続きを読む]
吉田文和 2012年02月21日
「満20歳」となった奈良先端科学技術大学院大学が昨秋、朝日新聞社と共催で「NAIST東京フォーラム2011」を東京・有楽町朝日ホールで開い … [続きを読む]
2012年02月11日
【この論考の詳しいバージョンは、岩波書店刊『科学』3月号に掲載予定】福島第一原発の事故をめぐる問題に象徴されるように、「3・11」は、科学 … [続きを読む]
広井良典 2012年02月07日
政治・国際
野田佳彦総理は、APEC(アジア太平洋経済協力会議)出発直前の11月11日に「TPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加に向けて、関係国との協 … [続きを読む]
鈴木一人 2011年12月09日
「ジンクピリチオン効果」という言葉があるそうだ。どこかで聞いたことがある方もいると思うが、花王のメリットシャンプーが30年もベストセラーを … [続きを読む]
寺岡伸章 2011年11月18日
日本では、これまで水俣病、イタイイタイ病、四日市大気汚染などの公害問題は、すでに克服された過去の問題といわれてきた。しかし今回の原発災害に … [続きを読む]
吉田文和 2011年11月16日
20日、政府の「食と農林漁業の再生実現会議」が農業再生基本方針案をまとめた。農地の出し手に協力金を出して、水田農業の規模を今の10倍の20 … [続きを読む]
山下一仁 2011年10月28日
筆者は、この3月に、WEBRONZAで「衝撃のレポート――日米関係の将来を憂う」という記事を書いた。そこでは、米国のシンクタンク(特にワシ … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年10月20日
この秋から冬にかけての最大の問題は、原発の再稼働問題である。福島の事故を受けて、事故調査委員会の報告書がまだ公表されない段階で、ストレステ … [続きを読む]
吉田文和 2011年10月18日
政治・国際 原武史さんインタビュー
3月の震災から半年以上がたった。しかし、いまだ被災地のローカル線の多くが復旧していない。町の高台移転や路線の内陸部への付け替えも検討されてい … [続きを読む]
原武史 2011年10月12日
社会・スポーツ
◆「水とエネルギー」の次は「身体エネルギー」◆――高城さんは以前から「7年周期説」を唱えています。2006年以降、ポスト・デジタル時代が始ま … [続きを読む]
2011年09月26日
●大破局は、いつも出し抜けにドアをたたく 先日、朝日新聞の読書面に送られてきた新刊書を整理していたら、CSのビジネス専門チャンネル、日経CN … [続きを読む]
鈴木繁 2011年09月09日
新しい政権に多くの国民が望むことは、東日本大震災からの復興と日本経済全体の再生だろう。東日本大震災からの復興で重要なことは、すでに本欄でも … [続きを読む]
原田泰 2011年09月07日
法と経済のジャーナル 深掘り
「ステークホルダーの皆様」をアピールする企業は経営と収益性の弱さの言い訳にそうしている臭いがする外国法事務弁護士・米NY州弁護士スティーブン … [続きを読む]
StephenGivens 2011年09月06日
●対立と協調の東アジア 多くの被害を出した大型台風で締めくくられた今年の夏。日本の夏は、お盆と終戦記念日が重なるため、鎮魂と平和の季節となっ … [続きを読む]
鈴木一人 2011年09月06日
「失業対策事業」という言葉を聞くと、おそらく若い人たちはきょとんとするだろうし、より年長の人々の中には反射的に眉をしかめる人も多いことだろ … [続きを読む]
本田由紀 2011年08月20日
福島第一原子力発電所の事故が収束することなく続くなか、東京電力の株主総会が6月28日に開かれた。延べ9309人の株主が参加し、6時間9分に … [続きを読む]
奥山俊宏 2011年08月19日
経済・雇用 原田泰の【集中連載】復興増税論は間違いだ
〈第3回〉国債で調達すればよい これまで、震災復興予算が大きすぎることを縷々説明した。では、復興予算が、政府が必要としている額19兆円~23 … [続きを読む]
原田泰 2011年08月06日
ギリシャの財政悪化から始まった欧州の国債危機、アメリカの債務上限を巡る民主党と共和党の対立による米国の国債危機が世界的な信用危機になる可能 … [続きを読む]
原田泰 2011年07月27日
有価証券報告書などの虚偽記載で被害を被った投資家が、株式発行会社などに損害賠償を求める証券訴訟が急増する中、株価下落による株主の損害額の認 … [続きを読む]
2011年07月27日
日本エレクトロニクスの地盤沈下が止まらない。何故か?韓国企業は「売れるものを作ろう」としている一方、依然として日本企業は「作ったものを売ろ … [続きを読む]
湯之上隆 2011年07月22日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.