メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:12件中1~12件
最新順 │ 古い順
政治・国際 小沢一郎戦記
安倍政権独裁への奇手、魔手が打たれつつある。その重要な一手が、黒川弘務・東京高検検事長の定年を延長し、そのまま続投させるという安倍内閣によ … [続きを読む]
佐藤章 2020年02月17日
「文春砲」が炸裂して、小泉進次郎環境相が政治資金から女性との逢引き代を出していたことが暴露された。政治団体には法人格がないために、本来政治 … [続きを読む]
佐藤章 2020年02月10日
検察捜査が奪った日本政治の「時間」 カルロス・ゴーンが国外に逃亡した件は日本国民の憤激を買ったが、反面で伊藤詩織氏の事件に対する警察の対応な … [続きを読む]
佐藤章 2020年02月03日
「小沢改革」を阻んだ東京地検特捜部 一体、この日本はいつになったらまともな国になるのだろうか。そして国民はいつになったら事実に対して曇りのな … [続きを読む]
佐藤章 2019年05月13日
社会・スポーツ
小沢一郎氏の資金管理団体・陸山会の土地購入をめぐって元秘書3人が政治資金規正法違反(虚偽記載)に問われた事件の控訴審判決が13日、東京高裁 … [続きを読む]
魚住昭 2013年03月15日
日本の検察は万能の権限を持っている。公訴権(不起訴にする権限も含む)をほぼ独占し、独自捜査権まで持つのだからやろうと思えば何でも可能だ。有 … [続きを読む]
魚住昭 2012年07月09日
「小沢無罪」判決について書く前に陸山会事件の捜査に対する私の見方を明らかにしておきたい。そもそもこの事件は初めから終わりまで東京地検特捜部 … [続きを読む]
魚住昭 2012年04月28日
政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で強制起訴された民主党元代表・小沢一郎被告(69)の公判が6日、幕を開けた。小沢氏の資金管理団体「陸山会 … [続きを読む]
市田隆 2011年10月07日
9月26日、東京地裁で言い渡された陸山会事件の判決は摩訶不思議な代物だった。 地裁の認定によれば、石川知裕・衆院議員と大久保隆規・元秘書は … [続きを読む]
魚住昭 2011年09月27日
小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体「陸山会」をめぐる一連の事件の摘発は、「政治介入」「国策捜査」など厳しい批判にさらされてきた。だが、2 … [続きを読む]
市田隆 2011年09月27日
小沢一郎氏の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で小沢氏が強制起訴された。その是非を論じる前に事件の構造を簡単にご … [続きを読む]
魚住昭 2011年01月21日
20年ほど前、私は共同通信の検察担当記者だった。そのころの東京地検特捜部は日本最強の捜査機関として国民の絶大な信頼を得ており、私も熱烈な特 … [続きを読む]
魚住昭 2010年06月24日
もっと見る
2021年01月17日
2021年01月16日
2020年12月30日
2020年12月21日
2020年09月17日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.