メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
388件中271~300件
最新順 │ 古い順
科学・環境
問題の多い日本の認知症医療に対し、「このままではいけない」と訴える専門医も実は少なくない。その1人、日本医科大学講師の上田諭さんがユニーク … [続きを読む]
高橋真理子 2014年07月03日
文化・エンタメ
「早く結婚したらいいんじゃないか!?」とヤジを飛ばした都議会議員の鈴木章浩の謝罪記者会見を見た。記者会見の中で彼が、「結婚したくてもできな … [続きを読む]
北原みのり 2014年06月25日
政治・国際 真価を問われる公明党
「政治は、可能性追求の技術です。従って、われわれは、高き理想の追求と冷徹なリアリズムに徹する姿勢とを共に持ち、「現実」と「理想」の両立を図 … [続きを読む]
五野井郁夫 2014年06月24日
経済・雇用
2015年大学新卒の採用活動が山場を迎え、3年生向けの求職サイトが一斉に開設されている。最近、西日本のある民間放送局の役員と話をする機会が … [続きを読む]
小原篤次 2014年06月09日
国立大学が法人化され、11年目に入った。安倍内閣は4月25日、グローバル競争力強化など国立大学の改革促進を目指し、学長のリーダーシップを強 … [続きを読む]
小原篤次 2014年05月21日
「景気は良いですか、それとも悪いですか」――。 先日、勤務する長崎の大学の授業で学生に挙手を求めると、9割近くが「景気は悪い」を支持した。 … [続きを読む]
小原篤次 2014年04月21日
理化学研究所が4月1日に開いた記者会見で、STAP細胞論文の筆頭著者である小保方晴子氏の実験ノートのずさんさが明るみにでた。論文にあった写 … [続きを読む]
佐藤匠徳 2014年04月07日
STAP細胞の件が世間を賑わせているが、その流れの中で、日本の博士審査制度への不信が噴き出しているようである。 STAP細胞疑惑については … [続きを読む]
山内正敏 2014年03月28日
STAP細胞は、科学関連のニュースとしては異例の関心をひく事態になってしまっている。先週は、専門誌ネイチャーに掲載された論文に寄せられた疑 … [続きを読む]
秋山仁 2014年03月25日
大学入試真っ盛りの時期である。生徒たちも大変だが、一方で、日本で「大学」という存在をどうしたらいいのか、という議論も熱を帯びている。小中高 … [続きを読む]
内村直之 2014年02月21日
この10年間、私はデジタル・ジャーナリズムの研究に従事してきた。特にここ数年は起業ジャーナリズム(アントレプレニュリアル・ジャーナリズム) … [続きを読む]
茂木崇 2014年02月05日
米国経済誌ウオール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に新年早々、「ストレスが最も高い職業と最も低い職業ランキング」という面白い記事が掲載さ … [続きを読む]
湯之上隆 2014年01月31日
「日本版NIH」騒動で明らかになった「基礎研究と応用研究を峻別する」という日本の奇妙な研究文化の原因を、引き続き考えていく。【日本の大学医 … [続きを読む]
佐藤匠徳 2014年01月30日
法と経済のジャーナル 深掘り
歯を失うことで低下した咀嚼能力の回復や審美性の改善などを目的に行われる歯科のインプラント治療。厚生労働省の2011年の調査では、歯科診療所 … [続きを読む]
出河雅彦 2014年01月29日
医療分野の研究開発に関する総合戦略が平成26年1月22日に発表された。医療分野の研究開発を一元的に推進、展開するために内閣総理大臣を本部長 … [続きを読む]
佐藤匠徳 2014年01月29日
日本の医学研究を推進するアクセルなのか。 あるいは、足を引っ張るブレーキなのか。 昨年4月、安倍晋三首相が米国立保健研究所(NIH)をモデ … [続きを読む]
浅井文和 2014年01月28日
1月になると、いよいよ大学入試シーズンの到来である。職業柄、大学入試はどうあるべきなのか考えさせられることは多い。この場でもたびたび自説を … [続きを読む]
須藤靖 2014年01月16日
前回は、数値データに基づいて組織としてのプリンストン大学を概観した。今回は、その教育内容について紹介したい。といっても、これは先方の教員と … [続きを読む]
須藤靖 2013年12月26日
カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)がセルン(CERN、欧州合同原子核研究機関)の女性物理学者ファビオラ・ジャノッティ博士講 … [続きを読む]
高橋真理子 2013年12月16日
日本の大学の「英語化」の動きが活発になってきた。「英語化」とは、大学で英語による授業を増やすことのほか、外国人教員の増員、留学生の増員、事 … [続きを読む]
佐藤匠徳 2013年12月13日
スティーヴ・ジョブズ氏は亡くなる前に「今後自分がやりたい事業の一つは、ITによる教育の大変革だ」と語っていたという。それが実現されていたの … [続きを読む]
秋山仁 2013年11月08日
9月下旬から11月上旬まで、アメリカのプリンストン大学の宇宙科学教室に客員教授として滞在している。 すでに本欄において繰り返し述べてきたよ … [続きを読む]
須藤靖 2013年11月05日
政治・国際
中国で最近、1980年代に共産党総書記を務めた胡耀邦(フーヤオパン)氏をめぐる話題が目につく。今月中旬、習近平(シーチンピン)国家主席の父 … [続きを読む]
2013年11月01日
東大の国際化について、松田良一・東大教養学部生命環境科学系教授が『教養学部報第556号』で「もともと留学生に冷たい東大に国際化はできるのか … [続きを読む]
秋山仁 2013年10月02日
ここ数年にわたり東京大学を中心に一部の大学で議論を巻き起こした秋入学移行という提案は、実質的に見送られることとなった。すでにこの場でも数回 … [続きを読む]
須藤靖 2013年09月10日
今月からWEBRONZAの執筆陣に加えていただいたので、自己紹介もかねて、日米の大学の比較について書いてみる。もちろん、2000字程度では … [続きを読む]
大栗博司 2013年08月01日
週刊文春の「安藤美姫選手の出産 支持しますか? しませんか?」をはじめとした今回の“騒動”は、私たちが未だに「未婚 … [続きを読む]
2013年07月13日
このたび、横浜でTICAD(アフリカ開発会議)が開かれ、安倍総理は、今後5年間で3兆2000億円を支援する考えを表明した。合わせて、日本は … [続きを読む]
山極寿一 2013年06月20日
政府の教育再生実行会議(座長=鎌田薫・早稲田大学総長)が大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国共通の … [続きを読む]
佐藤匠徳 2013年06月11日
5月1日に下村博文文部科学大臣が米国で講演し、「海外に行く学生に対して国が全額その費用を出し、そのことによって積極的に秋入学を推進する大学 … [続きを読む]
須藤靖 2013年06月04日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.