メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
6851件中5971~6000件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
ギリシャの次と言われるスペインで失業率が異常に高まっている。平均23%、若者(25歳未満)に限れば50.5%で、2人に1人が失業者だ。では … [続きを読む]
木代泰之 2012年05月24日
フランス大統領選挙、ギリシャ総選挙は、マーケットにとって予想された不確実要素、為替変動リスク・イベントである。現職のサルコジ大統領の敗退、 … [続きを読む]
小原篤次 2012年05月23日
ユーロ危機が新たな緊張局面を迎えている。ギリシャの選挙で、これまでEU等からの支援とりつけの見返りとしての国内緊縮策を進めようとしてきた連 … [続きを読む]
賀来景英 2012年05月22日
政治・国際
これまでに書いてきたいくつかの拙記事と矛盾しているように思えるかもしれないが、あえて述べてみたい。 日本では従来、政治や行政が、社会的に予 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年05月22日
政治・国際 【転換期の日本から】――今ふたたび「慰安婦」問題を考える
ともかくも支援側は日本政府や意見の違う否定側との接点をさぐることより、日本の外部、つまり韓国や世界と連帯することにより多くの労力を割きまし … [続きを読む]
朴裕河 2012年05月21日
社会・スポーツ
天皇陛下は、心臓冠動脈バイパス手術からわずか3カ月にもかかわらず、エリザベス女王の即位60周年の催しへの出席に強い意欲を示し、病後の体調を … [続きを読む]
岩井克己 2012年05月19日
科学・環境
科学技術開発をめぐる物語の中で、法律家は、科学技術の発展に無粋な冷や水を浴びせる存在としてしばしば出現する。 天文学者であったカール・セー … [続きを読む]
中村多美子 2012年05月19日
「ユーロが世界経済を消滅させる日」。このタイトルの拙著がある。2010年3月の刊行だった。あれから2年あまりが経過した今、いよいよその日が … [続きを読む]
浜矩子 2012年05月19日
原発ほどの切実感はなく、消費増税の陰に隠れ、そして相変わらず政局の駆け引きにさいなまれて、ひとつの法案が国会でたなざらしになっている。 … [続きを読む]
尾関章 2012年05月19日
社会・スポーツ ドキュメント 反原発デモ
筆者は、前回紹介した彼女たちの取材を通じて重要なことを思い出していた。 それは、4月10日の「原発やめろデモ」が世界同時行動=グローバル・ … [続きを読む]
二木信 2012年05月18日
欧州が揺れている。4月末、オランダの連立政権が崩壊した。さらに5月に入るとフランス大統領選でサルコジ氏が敗北した。ギリシャでは総選挙で与党 … [続きを読む]
藤井英彦 2012年05月17日
プロスポーツでは、古今東西、リーグ経営の基本軸を「戦力の均衡」に置くのか「自由競争」にするのかが議論されてきた。スポーツの種類によって、歴 … [続きを読む]
大坪正則 2012年05月17日
米カブリ財団から寄付を受けた東京大学数物連携宇宙研究機構が「東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構」と新しい名前に変わったことを … [続きを読む]
高橋真理子 2012年05月17日
柔道のロンドン五輪代表、男女各7階級の計14人が決まった。全日本柔道連盟(全柔連)の吉村和郎強化委員長は「最低7個の金メダルを目指す」と言 … [続きを読む]
松瀬学 2012年05月16日
====================== 1990年3月X日、ヘルムート・コール西独首相はエリゼ宮にフランソワ・ミッテラン仏大統領を訪ね … [続きを読む]
吉松崇 2012年05月16日
大飯原発3号機、4号機の再稼働が大きな争点になっているなかで、京都府と滋賀県の両知事が、原発の安全性確保に関して、以下の7項目の提案を行っ … [続きを読む]
吉田文和 2012年05月16日
大方の予想通り、2012年5月6日のフランス大統領選第2回投票において、フランソワ・オランドが51.62%の得票で勝利した。しかし、オラン … [続きを読む]
鈴木一人 2012年05月15日
■小康状態にある欧州の危機 EUとIMFの融資枠設定、金融機関の債権放棄などギリシャへの追加支援、そしてECBによる12月と2月、前後2度に … [続きを読む]
中口威 2012年05月15日
フランソワ・オランド氏は、フランス新大統領に就任後さっそく、相次ぐ国際会議の舞台にデビューする。57歳。社会党党首(第一書記)を10年余り … [続きを読む]
脇阪紀行 2012年05月15日
外村彰さんの告別式が13日、東京・青山葬儀場で営まれ、約500人が参列した。12日の通夜には約350人が訪れた。 日立製作所の研究所で電子 … [続きを読む]
高橋真理子 2012年05月15日
秋入学に関して様々な議論が巻き起こっている。その良し悪しに関しては、いろいろな意見があろう。それぞれの立場で大いに議論すべきだと考える。 … [続きを読む]
本位田真一 2012年05月12日
文化・エンタメ
国際的に評価の高い作家・村上春樹の長編『海辺のカフカ』が、やはり国際的にも活躍する蜷川幸雄の演出により舞台化された(5月3日~20日、彩の … [続きを読む]
小山内伸 2012年05月12日
朝日新聞5月2日付の記事「『素人』政治家 日本を救う?」は、受験者が殺到した橋下徹大阪市長の「維新政治塾」など昨今の政治塾ブームを受けて、 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年05月10日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
金融商品取引法の改正案が国会に提出されている。今年の改正のポイントは、市場の国際競争力の強化とオリンパス事件などを受けた金融商品取引の公正 … [続きを読む]
有吉尚哉 2012年05月09日
福島原発事故から1年余りが過ぎました。この1年間に実測データがいくつも公表されていますが、実測データが報道されるときには、常に最大値が取り … [続きを読む]
長瀧重信 2012年05月09日
陸上自衛隊幕僚監部(以下陸幕)は本年度予算で「火力戦闘車」の開発予算64億円(総額は99億円)を要求したが、財務省は計画があまりに杜撰だと … [続きを読む]
清谷信一 2012年05月08日
日米首脳会談の直前に行われた日米安全保障協議委員会(2プラス2)では、普天間移設と在沖海兵隊のグアム移駐の切り離し、それにともなう費用負担 … [続きを読む]
小谷哲男 2012年05月07日
昨年、話題となった「『光より速い素粒子発見』 国際実験 相対性理論と矛盾」(9月24日付朝日新聞1面)。「超光速ニュートリノ」はその後の再 … [続きを読む]
内村直之 2012年05月04日
テレビ事業の不振でシャープ、ソニー、パナソニックが大赤字を出し、日本の「テレビ敗戦」が鮮明になった。日本の電子産業の生産額41兆円(201 … [続きを読む]
木代泰之 2012年05月02日
サッカーが国際化するに従い、クラブの経営は難しくなり、今ではスポーツリーグのなかで最も難しい舵取りを要求されるようになった。 その要因とし … [続きを読む]
大坪正則 2012年05月02日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.