メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
480件中391~420件
最新順 │ 古い順
経済・雇用 ジャーナリズムを考える
――長谷川さんがそのような、メディアやジャーナリストは自立すべきだと認識に至ったのは、いつごろですか? ご著書の『日本国の正体』の中でも、 … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年05月10日
科学・環境
北海道石狩浜の10kmに及ぶ海岸線に、アリの「スーパーコロニー」がある。エゾアカヤマアリの巣がいくつもつながって一つのコロニーをかたちづく … [続きを読む]
米山正寛 2013年05月07日
本年1月に、NHKスペシャルでダイオウイカが取り上げられたのはまだ記憶に新しい。ダイオウイカの研究者として世界的に有名な国立科学博物館の窪 … [続きを読む]
武村政春 2013年05月04日
科学記者がどうして憲法問題を、と思われるかもしれない。だが、私にはこの10年余、いつも気にかかっていることがある。それは近年、タブーでなく … [続きを読む]
尾関章 2013年05月03日
東日本大震災によって大規模な被害を受けた青森県から宮城県に至る太平洋沿岸地域を、三陸復興国立公園として指定することを環境省が発表した。 こ … [続きを読む]
山極寿一 2013年04月24日
経済取材をしているなかで、相手先企業の経済的得失に直結することを記事にすれば、当該企業から反発、反撃を受けることはある。猛烈な抗議、広告の … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年04月15日
経済・雇用
資生堂が2013年2月28日、「化粧品の動物実験を2013年4月から原則廃止する」と発表した。実はその影には、18年間にわたって、資生堂な … [続きを読む]
森摂 2013年04月02日
科学・環境 「第三の定常化」の時代
多様性の起源 異なる思想がそれぞれの環境や風土に規定されたものであると理解し、それらの多様性を肯定できるような世界観――これはさほど難しいこ … [続きを読む]
広井良典 2013年03月25日
お茶の産地にあって秋冬に茶畑に敷くススキなどの供給源となっている「茶草場」は、どのようにして生物多様性を守っているのだろうか。静岡県農林技 … [続きを読む]
米山正寛 2013年03月21日
静岡県には、茶農家の人たちがススキなどの野草を刈り取り、「お茶の色や味、香りが良くなるから」と茶畑に敷く地域が残っている。これは毎年、秋か … [続きを読む]
米山正寛 2013年03月20日
アフリカには複数の国にまたがって自然保護区が設定されることが多い。ケニアのマサイマラ国立公園とタンザニアのセレンゲッティ国立公園はつながっ … [続きを読む]
山極寿一 2013年03月16日
社会・スポーツ 諫早湾干拓とは何だったのか
■川の生態系も破壊した潮受け堤防 ユスリカは、連載(4)で紹介したように調整池の有毒アオコを餌にすることで大発生する。そして、アシナガグモや … [続きを読む]
永尾俊彦 2013年01月30日
ユスリカの大群が、かすかな羽音をたてて歩道橋の上に密集して飛び回っており、口を開けて息をすると吸い込んでしまいそうだ。ユスリカとは、蚊に似 … [続きを読む]
永尾俊彦 2013年01月22日
日本の鳥類図鑑の記載が、これからずいぶんと変わりそうだ。昨年(2012年)、日本鳥学会の創立100周年を記念して最新の「日本鳥類目録」(第 … [続きを読む]
米山正寛 2013年01月08日
これを、どう解釈すべきなのだろうか。 脱原発の機運が人々の間に高まっているのに、17日に投開票があった総選挙では、そのことにほとんど触れな … [続きを読む]
尾関章 2012年12月18日
2012年10月2日、長崎県議会の農水経済委員会の委員10人が調整池を視察、山田博司委員長は「思ったより水質は改善されている」「諫早湾干拓 … [続きを読む]
永尾俊彦 2012年12月12日
放射性セシウム吸着用の不織布を安く大量生産する技術ができたというニュースが先週流れた。水につけておくだけで、水中のセシウムのほとんどが布に … [続きを読む]
高橋真理子 2012年12月11日
東日本大震災の大津波に襲われた仙台市若林区の荒浜地区。そこで11月にあった「みどりのきずな」再生プロジェクトの植樹式に参加した。震災以来、 … [続きを読む]
米山正寛 2012年12月06日
■はじめに――現在の“政党乱立”をどう見るか 今回の総選挙では民主党、自民党、複数の「第3極」を含め多くの政党が“乱立”して半ば収拾がつかな … [続きを読む]
広井良典 2012年12月03日
郡司彰農林水産大臣は、11月4日、諫早市で中村法道長崎県知事らと会談、来年12月の開門を目指す方針を伝え、工程表の概要を示した。これに対し … [続きを読む]
永尾俊彦 2012年11月15日
今年の朝日地球環境フォーラムは、10月15,16日に東京のホテルオークラで開かれた。分科会「豊かに生き延びるための森づくり」では、大きな転 … [続きを読む]
高橋真理子 2012年10月23日
前回、「データを見て考えよう」とタイトルをつけた。東京大学・早野龍五氏の講演タイトルの「パクリ」なのだが、この当たり前の事ができていない事 … [続きを読む]
内村直之 2012年10月05日
久しぶりにコンゴ民主共和国を訪れた。ここは私が34年前にゴリラの調査を始めたところだが、90年代から政治情勢が悪くなったために長期滞在がで … [続きを読む]
山極寿一 2012年09月20日
環境省がレッドリストの改訂版を8月に発表した。ニホンカワウソの絶滅が大きく報じられた中で、九州のツキノワグマが「絶滅」とみなされたこともニ … [続きを読む]
米山正寛 2012年09月18日
沖縄科学技術大学院大学(OIST)の「売り」の一つは、最高水準の実験設備である。だが、高価な設備が自慢の種なのではない。より重要な特色は、 … [続きを読む]
高橋真理子 2012年09月15日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
留学生活の変化とそれを生み出す環境 ― 米国ベンチャー実務アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 谷澤 智章 以前より大きく … [続きを読む]
2012年09月11日
東日本大震災の大津波は、東北地方太平洋岸の水産業に大きな影響を与えた。被災からまもなく1年半になり、漁や養殖は再開されつつあるが、沿岸の冷 … [続きを読む]
米山正寛 2012年08月25日
三権分立という法治国家の根幹をなし崩しにしようとする動きが、長崎県で進んでいる。 佐賀、福岡、熊本、長崎の有明海沿岸4県の不漁に苦しむ漁民 … [続きを読む]
永尾俊彦 2012年08月10日
ケアにとって「自然とのかかわり」は欠かせない。そんな関心から試みたのが実験的な「鎮守の森セラピー」である。 実現に至った背景には、全国森林 … [続きを読む]
広井良典 2012年08月04日
本欄で昨年5月に「鎮守の森・自然エネルギーコミュニティ構想」について書いた。全国に8万カ所以上存在する「鎮守の森」と一体になった自然エネル … [続きを読む]
広井良典 2012年08月03日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.